お正月3日目。
夫は年末年始も出勤で、昨日と今日は会社の宿泊研修で山のコテージに行ってしまった。
つまんなー、、
、、くもないか!笑
夫の出張って、ある意味ありがたい。
普段出来ない自分の事が自由に出来る!
そして、いつも「夫のため、夫のせい」って言い訳している自分(家事全般)に気付いて、冷静にリセットできる。
さっそく朝食は後回しにして、今年のヨガ始めをしました。
その後は長風呂してスッキリ!
↓ヨガ始めにぴったりな Japanese Yoga なつみ先生の動画、オススメです。
続けることが大切なので、10-15分の短い動画で満足。色々な目的に応じた動画が沢山あって、先生も素敵すぎ♡
少し慣れたら、今年はハタ・フローまで持って行きたいなー。
まずは自分の調子をはかる時間を積極的に取ろうと思います。
余談ですが、年末から夫と一緒に始めたのは「ラジオ体操第一」と「みんなの体操」。
寒い時期は夫はジムに行きたがらず(女性用ジムは近所にない)夫婦で太り気味なので、何となく始めたら夫が気に入って。
みんなの体操、実家の母が毎朝やってて、74歳の今も元気にゲレンデスキーが出来ている。運動機能の維持改善に良さそうです。
今日のチャンディガールは急にポカポカ陽気。せっかくなので、凍える年末の大掃除で出来なかった箇所をやっつけてみた。それは、
ハトのフン撤去。
うちのベランダ北側一帯は、長年ハトの居場所だった。でも去年冬、大家さんが一部ネットを貼り、さらに私たちが水のペットボトルを並べてブロック。以来ハトの数は減り、ようやくフンが撤去が開始出来る状態に。
2日がかり。私よく頑張ったー!笑
こういう作業も、夫がいるとなかなか取りかかれないけど、社員研修のある会社に感謝です。
ま、研修と言いつつ、宿泊先のコテージで夜はタンドゥーリチキンを囲んで楽しい飲み会。プロジェクターで映画上映してる写真も送られて来た。
お互いリフレッシュできて何より♡
私の1人時間のもう1つの成果は、自分の行動のクセに気づけたこと!
長年固定化してしまった思い込みやクセ。それらが急に見え始めて、まるでサイズの合わなくなった服の様に脱ぎ散らかしたくなった。笑
たとえば、「一息つく癖」。
それと、「タイミングをはかる癖」。
これ、もういらないわー。もう邪魔くさい。
インドで新たな環境に来た当初、何も分からずに周りをうかがったり、周りに合わせて自分のタイミングを引っ込めたり。思う様に動けないのが当たり前になっていた。
体調も大きく崩しがちだった事を大反省した結果、つい守りに入ってしまっていて。
いまだに無理したら倒れるんじゃないかって、無意識に防衛している(でももう妊娠しないし流産もしない。=倒れない笑)。
夫と暮らして丸3年が過ぎ、少し安定してきた今。これからは安心してもっと好きにやりたいのだ。
40代で初婚の私。うまく行かないんじゃないか?離婚するんじゃないか?と、不安からか、些細な事にビクビクと「離婚する証拠」集めばかりして。笑笑
悪趣味。暇すぎる。もうやめよ。
自分で、縛りをかけていた。
よって、自分でいつでも解除できる。
元旦の朝、洗濯物を干しに出てきたお隣のアンティーが、
「ハッピーニューイヤー、カオリ!」
って、史上最高の笑顔を投げかけてくれた。
「セイム・トゥ・ユー」(インド英語の定型文。笑)
と返したけど、素敵な笑顔も嬉しかったけど、何より私の名前を覚えてくれていた事にビックリ!(この1年半で呼ばれたの初めて)。
引っ越して来た当初、大家さん一家にプライベートを詮索されるのが嫌で、近所の人とも距離を置く様になった私。話すのは行事の時とトラブルが起きた時(ゴミ問題とか)のみ。
でも数年が経ち、お互いが距離を測れる様になった今、もう警戒心は解いてもいいタイミングが、ようやく訪れた気がする。
もう誰も私を好奇の目で見たり、私のやり方を否定して自分のやり方を押し付けたり、変な期待を持ったりしない。ただただ、普通に困った時だけ助けてくれる。
(この前も大家さん、ウーバーに電話で場所の説明をしてくれた)
私はもう、よそ者じゃない。
誰にも気がねせず、好きに生きていい。
しばらくぶりの明るい日差しで、洗濯物もよく乾く新年3日目。
心も、晴れていいのかもしれないね。