インドの3年目と、7つの誓い | 北インド☆ゆるヨガライフ

北インド☆ゆるヨガライフ

ヒマラヤで出会った夫と、北インドローカル暮らし8年目。
お見合いが主流のインドで年の差婚、3度の流産、文化や習慣の違いに奮闘中。
スラム支援のNGOで働いたり、子宮腺筋症と共存しながらゆるーくヨガを続けたり。
40代インド生活の気づきと学びです。

もうすぐ一時帰国。色々な整理に追われる中、じんわりと胸に迫る感慨をやり過ごせずにいる。インド移住3年目が終わる。。

 

 

特別なことは何も出来なかった後悔。

 

それでも精一杯生きていられた奇跡。

 

 

最近は週1でチキンカリーとカリー(ひよこ豆粉とラッシーのカレー)♪貴重なお肉の日!

 

 

去年の秋からは

新しい出会いもあって、

私はもう孤独じゃなくなってた。

 

 

出会うのは、それぞれ

自分なりの挑戦を続ける人たちばかり。

 

それからは、いい意味で

もう寂しいとかタイヘンとかを

言い訳にできなくなってた。笑

 

 

 

 

 

その後は、インドのNGOにご縁があって、

新しい分野での挑戦をしてみて。

でも、今の自分ではまだ越えられない

課題をいーっぱいもらってきた。

 

 

一人では行けない道ってあるのかも。

 

 

インドで肩の力が抜けずにいた私も、そんな風に実感したのは初めてだったかもしれない。

 

 

仕事帰り、駐妻ブロガーのKちゃん宅でお喋りとコーヒーに癒されました♡

 

 

今年はようやく、

2年前に2人だけで結婚した夫と

実家の村で結婚式を挙げることができた。

 

 

式までは予想以上の葛藤があり、

それからは

自分の思い通り、だけじゃなくて

少しは周りに委ねることを知ったのかも。

 

沢山の人が私たちの力になってくれた。

母と姉もインドまで駆けつけてくれて。

 

 

ずっとひとりぼっちだと言っていた

逆恨みのエゴが

捨て台詞吐きながら解けて行った。笑

 

どんなに離れていても

どんなに時間が経とうとも

変わらない愛があるって

照れ臭いけど、分かってしまった。

 

だから私たちも

変わらず強い愛を築いて行きたいと。

 

 

はるばるインドまで来てくれたこと、一生の思い出です。

 

 

ふたを開けてみたら

インドの田舎の村の暮らしは、

受け付けられないことや

反感を覚えてしまうこと、

意味が飲み込めないことも一杯。

 

でもその中で

 

シンプルな喜びや

力強い生命力の尊さや

知らなかった清らかさが見える気がした。

 

 

だからやっぱり私は、

この道を選んだんだと思う。

 

ただ奇跡の連続のように思えても

強い引力に流されるように感じても、

 

迷いながらでも、一歩一歩を選んで

自分たちの力歩いて行くこと

忘れずに、恐れずにいよう。

 

私に足りないものを教えてくれて

尽きない課題に取り組ませてくれる道。

 

不便で苦労が絶えない暮らしも、

笑ってばかりいて頑張らない夫も。笑

 

正反対の世界から来た

私の世界を広げてくれるんだと思う。

 

 

 

誕生日が同じ!なインドのお義母さん。写真が苦手な所も似てる。笑

 

 

 

2年前の5月、私たちは2人だけでヒンドゥー教のお寺に行き、パンディットに結婚の儀式をしてもらった。

 

ヒンドゥー教の結婚の儀式では、夫婦が火の周りを7周しながら「7つの誓い」を交わす。当時はざっと説明されただけだったけど改めて、まとめて書いていたサイトから抜粋してみる。

 

お互い色々と誤解したり、勘違いして拗ねてみたり、

こんな誓いを交わしたことさえ忘れて勝手にさみしくなったり、

構ってくれないとひねくれて、そっぽ向いてゲームに走ったりするけど笑、

 

サンスクリット語の時代から伝わる聖なる約束を思い出して、3度目の1時帰国、それから4年目のインド生活、2人仲良く力を合わせて暮らして行こうと思う。

 

 

※長いのと、英語のままでスミマセン!

 

 

Seven Vows 7つの誓い

https://www.culturalindia.net/weddings/wedding-traditions/seven-vows.html

 

First Vow

Groom: “om esha ekapadi bhava iti prathaman” - You will offer me food and be helpful in every way. I will cherish you and provide welfare and happiness for you and our children. 

Bride: “dhanam dhanyam pade vadet” - I am responsible for the home and all household, food and finance responsibilities.

Second Vow 

Groom: “om oorje jara dastayaha” - Together we will protect our house and children. 

Bride: “kutumburn rakshayishyammi sa aravindharam” - I will be by your side as your courage and strength. I will rejoice in your happiness. In return, you will love me solely. 

Third Vow

Groom: “om rayas santu joradastayaha” - May we grow wealthy and prosperous and strive for the education of our children and may our children live long.’

Bride: “tava bhakti as vadedvachacha” - I will love you solely for the rest of my life, as you are my husband. Every other man in my life will be secondary. I vow to remain chaste. 

Fourth Vow

Groom: “om mayo bhavyas jaradastaya ha” - You have brought sacredness into my life, and have completed me. May we be blessed with noble and obedient children.

Bride: “lalayami cha pade vadet” - I will shower you with joy, from head to toe. I will strive to please you in every way I can.

 

Fifth Vow

Groom: “om prajabhyaha santu jaradastayaha” - You are my best friend, and staunchest well-wisher. You have come into my life, enriching it. God bless you. 

Bride: “arte arba sapade vadet” - I promise to love and cherish you for as long as I live. Your happiness is my happiness, and your sorrow is my sorrow. I will trust and honor you, and will strive to fulfill all your wishes.

Sixth Vow

Groom: “Rutubhyah shat padi bhava” - Now that you have taken six steps with me, you have filled my heart with immense happiness. Will you do the kindness of filling my heart with happiness like this for all times?

Bride: “yajna hom shashthe vacho vadet” - I will always be by your side.

Seventh Vow

Groom: “Om sakhi jaradastayahga” - We are now husband and wife, and are one. You are mine and I am yours for eternity. 

Bride: “Attramshe sakshino vadet pade” - As God is witness, I am now your wife. We will love, honor and cherish each other forever.

 

2017年の5月21日。どう見ても駆落ち婚な2人だった。笑