前回までの事を見ても殿部で受けるはわからないと言われました。
「できた!」
という声も頂きました。
ではなぜ二つに分かれたのか・・・・
おそらくこれだと思います
「体重移動」
歩行の際にまず“脚を前に出そう”とされた方はおそらく「殿部で受ける」が体感しにくかったのではないかと思います。
それと比較して体重移動が先に起こった方は体感しやすかったのではと思います。
もう一つの理由はしっかり母趾で大地を押せていない。つまり外側に体重がのったままではないでしょうか?
これをさけるには

このラインで歩く練習をまずやっていくことをお勧めします。
まとめ
まず、直立から前方に体重移動。つまり倒れる。
次に脚は前というより下に着く。その時膝は伸ばします。
この時殿部で受けます。
そして上の写真の順(インエッジ)に足底をつくようにする。
こんな感じです。
ややこしいかな?
次回は殿部で受けるの具体的な場所を説明いたします。
本当は今回それを書こうと思っていたのですが、「できない」「わからない」を出来るだけなくしたいので変更しました。最後には動画も考えています
しばしお待ちください

―見せれる身体・使える身体を追求― UNITY鍼灸院



