「汗の内攻」と「冷え」 | 流れるまんま

流れるまんま

整体ナビゲーターゆにちゃんの日記

意外かもしれませんが、


やはりこの季節、冷えてる方が圧倒的に多いのです。


現在、食欲不振、だるさ、睡眠の質の低下、腰の下の方で背骨


に近い腰痛、膝痛、下痢、胃痛、のど痛などがある方は、まず、


冷やし過ぎが最大の原因になっていることが多いです。


このような症状がある方は、朝一の「足湯」をおすすめします。


上手くいけば、症状が改善されるかもしれません。


でも、普段から冷えに対しての感覚を鈍らせない生活が大切な


のです。私たちの体は、感覚というセンサーによって状況をキャ


ッチし、体を変化させることによって常に良い状態になるよう調整


されています。しかし、極端に偏った生活はこのセンサーを馴れさ


せ鈍らせます。本来、早く情報キャッチして迅速に対策を打てるは


ずが、センサーが鈍ると発見が遅れ、よりダメージが大きくなります。


上記のような症状はすべて寒いという感覚が鈍り過ぎて感じるのが


遅れた結果でることが多い症状です。足湯も足を温めるためにする


のではなく、冷えを解消し、寒さに対する感度を復活させるために行


うのです。靴下を履くように指導するのも同じ理由からです。素足の


が悪いのではなくて、それが長く続くと感度が鈍ることが問題なので


す。冷えは感じれるほど体にとっては有利なのです。


後、この時期に多いのは「汗の内攻」と言って汗をかいて、そのまま


冷たい風に当てて、汗を引っ込めてしまうことです。これをしてしまう


と、体がだるくなる、高熱、下痢、視力の低下、粘膜の異常など、様々


な異常が出てしまいます。そろそろ秋の風になり、風が冷たくなってき


ますので汗の処理には気をつけていただければと思います。夏風邪と


言われているのは、ほぼ汗の内攻と言って間違いないと思います。


外では薄着で汗をかき、お店に入るとガンガンに冷房がかかっていて


ることもよくあります。こんな時も、店内に入るときに一枚羽織ったり、


汗をこまめに拭き取ったり、今日は冷えたなと思ったら足湯で冷えを


解消しておくなどの工夫をするといいですね。この時期は背中から風


を受けると内攻しやすいそうです。


もうひとつ、ウィルス系の腸炎なども直接的な原因はウィルスですが、


その背景には、冷えによる免疫系の働きの低下がありますので、


残り少ない夏を快調にすごす為に参考にしてみてください。



<足湯の方法>


足のくるぶしまでの42度以上、出来るだけ熱い湯に6分間、足をつける

、その間湯温が下がらないよう差し湯をする。上げて両足比べて、赤くな

もう2分間。 差し湯時、やけどにご注意!

お湯で温めるのではなく、温度差により部分刺激を与えることによる整体な

ので時間と温度は守ってすることをおすすめします。