「原因」 | 流れるまんま

流れるまんま

整体ナビゲーターゆにちゃんの日記

「花粉症」


この言葉がもっとも多く聞こえてくる季節になってきましたね。


花粉が原因でアレルギーを起こす。


だから、マスクや空気清浄機、洗濯物を外に干さないなど


花粉から遠ざかる対策がとられる。


もし症状がでれば、薬でその症状を抑える。



花粉を原因と言ってしまうことで見えなくなってしまうこと・・・



確かに直接的には花粉が引き金となり症状がでています。


だからといって、花粉が原因であるといえるのでしょうか?


ゆにちゃんは、和歌山の山の中に住んでおります。


辺りも杉ヒノキジャングルです(笑)


あのテレビの映像で見るような、花粉の飛散が家の前で見れます。


でも、花粉症ではありません。


よく、許容量がありそれがいっぱいになると花粉症になると聞きますが、


ゆにちゃんの妻は大阪に住んでいる時は花粉症でしたが、和歌山に


越してきて数年で花粉症が治まっております。


花粉の量は、格段に増えているのにです。


一方、都会の排気ガスと混ざった花粉が悪いと言いますが、


妻は大阪に帰っても大丈夫です。


もし、花粉が原因なら和歌山県民全員が花粉症になるのでは


ないでしょうか?


過去の花粉の蓄積ならお年寄りは全員そうなりそうですが、


そうでもありません。


やはり、花粉が原因というには少し検証不足のような気がします。


同じ花粉を吸い込んでいるのになる、ならないがあるのは何故か?


次に体質を原因としてしまいそうですが、今まで大丈夫だったのに


突然なるのは何故か?生まれつきずっとそうなら体質というのも


理解できますが、ある時までいけて、急にダメになったり、ゆにちゃんの


妻のように大丈夫になったりするのは何故か?


なる人、ならない人、同じ人でもなっている時、なっていない時、


どのような条件でそうなるのか?


なっている人の生活、なっていない人の生活


なっている人の体、なっていない人の体


同じ人でも、どのようなことがなったり、ならなかったりに


影響するのかをもっと研究していただけたら、今みたいに


花粉から逃げ回るような、その症状を抑えるために粘膜を


焼ききったりするような状況にはならないような気がします。



花粉症は問題ではなく結果であると思います。


アレルギーも元をたどれば、人間が生きていく上で必要な排泄反応です。


それが、生活に支障のでるくらいに反応していてその調整が


自分の体でできていないことに問題があるのではないのでしょうか?


そのような状態にどうしてなるのか?


これが本当の原因ではないのでしょうか?


花粉から逃げおおせても、薬で鼻水が治まっても、そこが解決されなければ


同じことの繰り返しになりそうです。




何かのせいにして見えなくなっているもの・・・案外、多くありそうですね!?