特殊電装品修理専門店 アヴァンス               -8ページ目

特殊電装品修理専門店 アヴァンス              

日々当社へご依頼のあるABSユニット・各種自動車用電装品の修理・お問い合わせについて

 

 ベンツW221のV8モデルに搭載されているエンジンコンピューターの修理

 

V型エンジンのちょうど真ん中にありエンジンルーム内にあるためかなり高温にさらされている

 

部品です。にもかかわらずエンジンに関わる制御をすべてここでしたいるためよく壊れる

 

この部品が壊れると大変です。色々な症状がおきます。

 

8気筒と6気筒で部品が違いますが中身をみるとIGコイル制御用のICの数の

 

違いだけのような気がします

 

 当社では内部修理が可能ですのでお困りの方は是非ご依頼ください。

 

さらに中古部品をお持ちであれば現車のデータを中古品に移し変えることも可能です。

 

もちろん鍵の設定も移し変えますのでそのまま使用可能です。

 

   http://unitfix.jp

 

 

 誠に勝手ながら6/3(土)は休業とさせていただきます。

 

受付分は6/5より順次発送させていただきます。

 

 

やっと原因がわかった気がします!

 

2004年式ぐらいから使われているAte製のABSユニットでMk25Eといわれるタイプです。

 

このパーツはほとんどがボルボに使われている気がしますが

 

以前は2004年式のXC70の故障が多く毎回同じ故障をうかがっていたと思います。

 

当時は修理できませんとお答えするのが心苦しかった記憶があります。

 

なにせボルボのABSユニットは中古品の代用ができませんので新品又は

 

現品修理しか方法がないので

 

 現在のところ2件中2件の成功です。今ならモニター価格にて半額にて

 

受付中です

 

    http://unitfix.jp

 

 近くの業者様のご依頼にてE46 DME MS43の修理のご依頼

 

4気筒のうち2つダメ IGコイルは膨張してサツマイモみたいな状態になってました。

 

原因はコイツ DMEが常時高電圧をかけ続けているためにコイルが耐え切れなく

 

なって両方とも両方ともダメになってしまいます。

 

壊れた原因はこのDMEからの信号異常です。 E9系のMSD80の修理は

 

よくあるのですがこのMS43は少なくなってきたので基板修理用のパーツが

 

MSD80用しかなく互換性を調べたのですがあまりの性能の違いに断念

 

他のパーツを見つけてきて無事修理完了

 

元気よくエンジン始動  

 

 最近、ABS関連の部品以外の電装品の修理依頼が非常に多くいただいており

 

修理にお時間がかかっており大変申し訳ございません。

 

今回はプジョーやシトロエンに使用されておりますBSI(フューズBOX)の修理です。

 

こちらの根本の原因は水の浸入による基板の腐食です。

 

そんなに酷い水濡れではない為分かりにくいのですが知らぬ間に内部に侵入しております。

 

このユニットの故障の場合様々なエラーコードが出てまいります。エアバッグ・ABS・ECUなどなど

 

色々ありすぎてどこが原因なのかわからくなってしまいますがこれらの車種の場合このユニットを

 

疑ってみたほうが早いかもしれません。

 

 

 

 

 近くの業者様からの依頼

何年式か忘れましたがハイラックスサーフのシフトロックが手動でないと解除できない

モーターは作動するがぶれーきを踏んだだけでは解除できないので

何とかして欲しいとの事

 今回は苦労しましたが何とか無事完了しました。

新品の部品供給は終了、中古部品は無

 あちこちに損傷有で大変でしたが完治してほっとしました。

最近は悩める修理が多く大変ですが「直りました!」の報告をいただけると

苦労した甲斐があったと思えまたがんばれますね

 

本日最初はBMW E60のセーフゲートモジュールの修理からです

このユニットが壊れると色んなことが起こります。

エンジンかからず・ワイパーが勝手に動く・エアバックランプ点灯など

診断機の結果は93F9のコードが出ます

電圧不足によるこのユニットのエラーです。厄介なのはこのエラーが出ても

バッテリーのアースケーブル(リコールが出てる?)やプラスのケーブル不良

の場合もあります。今回はこのユニットが不良でした。

 このユニットは修理するとコーディングデータが消失するのか取り付け後

コーディングが必要になるみたいです。

 それからもう一個

BMW MINI R56のABSユニット

TRW社製で今までは修理対応していなかったのですが

原因がわかりつつあるのでなんとか修理できそうな感じです。

今ならモニター価格でやらせていただきますのでお困りの方は

ご依頼ください。

一回で直らないかもしれませんがご協力をお願いします。

 本日はそのほかに沢山のご依頼があり様々修理をしたのですが

後日紹介させていただきます

 

  http://www.unitfix.jp

 

{0CFA49CA-9BFE-41D4-9BEF-23179A3D2BE4}

普段からお世話になっている九州の業者さまより突然送られて来ました。
修理のご依頼かと思いきや商品名にせんべいの文字
開けてみるとお手紙も一緒に入っておりました。

 こんなにうれしいことはないですね
 K様ありがとございました!

 BMW3シリーズのDME通称MSD80修理のご依頼です。

 

エラーの内容を確認させていただくと3番の火が飛んでいないとのこと

 

もちろんIGコイルの故障も考えられるのですがこの場合

 

他の場所と交換したらこわれているIGコイルのつけれらた場所が

 

エラーを示すこととなります。しかし、このMSD80が壊れますと

 

IGコイルをどこにつけかえても3番の異常を示してしまいます。

 

定番というのもなんですが基板上の部品は沢山ストックしておりますので

 

交換して本日お返しします。

 先日FAXにてお問合せがあり内容をみると C1380 圧力センサー異常

 

とフォルトコードが記入されておりました。

 

プジョー207はこの圧力センサーが壊れるタイプのAte製のユニットが使われているのですが

 

他の車種の場合はその部分だけ直せばいいのですがこの車だけはそれだけでは危険です。

 

なぜなら水が大量に浸入した形跡があり錆付いてベアリングが固着しさらにはモーターも

 

固着、ユニットも腐食してダメになってしまいます。

 

 この場合当社ではコア代をいただき圧力センサーを修理してモーター等は他の物と

 

交換してお返しします。

 

 取り付け後は水が浸入しないように車側での対応が不可欠な車種となりますので

 

お気をつけください。