特殊電装品修理専門店 アヴァンス               -3ページ目

特殊電装品修理専門店 アヴァンス              

日々当社へご依頼のあるABSユニット・各種自動車用電装品の修理・お問い合わせについて

 随分久しぶりの更新になってしまいました

以前にも書いたことあるんですが何故か同じ部品の

修理って重なるんです

今回は症状も全く一緒で ステアリングロックだけし

ないと言うもの 酷いものはエンジン始動も出来ない

みたいです

結構作業は難しいのですが現状では部品のストックも

あるのてお困りの方がみえましたら気軽にお問い合わ

せください


http://unitfix.jp


本年より営業時間が変更になりましたのでご注意ください
月ー水、金.土 9:30-18:00
木 9:30-17:00
第1、3土曜、日、祝祭日  休業




 旧年中はたくさんのご依頼をいただきありがとうございました

 

本年の営業は終了いたしました 新年は

 

1月6日より通常営業とさせていただきます

 

旧年同様に当社をよろしくお願いいたします

 

尚、令和2年より毎月第1,3土曜日は休業とさせていただきます。

 

作業は行っておりますが最近はご依頼いただく数が非常に多くなり

 

それに伴い電話などのお問合せも増えてきて作業時間の

 

確保が難しくなってきました それに加えましてできる限り

 

「部品届きましたか?」や送って翌日に「どうですか?」などの

 

お電話はご遠慮ください

 

 来年も本年と変わりなく当社をご愛顧いただきますよう

 

お願いいたします

 

 

     http://unitfix.jp

 

 

 

 10月4日から7日まで出張の為休業させていただきます

 

メールでのお問合せは大丈夫ですがその期間の作業は

 

できませんのでご了承ください

 

 

夏季休業のお知らせ

8/11より8/15まで夏季休業とさせていただきます

8/16より通常営業となりますので

よろしくお願いいたします


最近、国産車のABSユニットのご相談が非常に多いです

 

前回に続いて国産車 スカイラインGTR R32のユニットです

 

見た目はZ32と似ていますがコネクターの形状が少し違いますよね

 

 

これが反対側の部分です

 

この部品は既に新品での部品供給は終了で中古に交換するか

 

修理するしか方法はございません

 

壊れ方の特徴はオイル漏れです

 

肝心な部分の写真を撮り忘れてしまって分かりにくいのですが

 

上記の2枚の写真の間の部分から漏れてきます

 

1枚目の画像の部分からもたまに漏れてくるのもございますが

 

そちらはあまり気にならない程度ですが

 

 流石に発売から20年経過しておりますので分解したときの

 

内部損傷が酷いのもあります

 

今までは全て直っておりますがこれから先はわからないというのが

 

正直なところです さすがバブルの頃の車といった感じで使用されて

 

部品が汎用品の流用なんてききません

 

当社はオーダーで作ってもらってます それにも時間がかかるし

 

費用もかかってきます

 

 お困りの方はお問合せください できればメールで・・・

 

http://unitfix.jp

 

 

平成一桁の年代のホンダ プレリュードABS修理です

 

故障の原因は内部の腐食ですね このタイプのホンダのユニットの

 

依頼はたまにあるのですがアコードやインスパイア?もなのかな?

 

詳しくはよくわからないのですが工場で診断をうけて故障の内容を

 

詳しくお知らせください。

 

ABSユニット交換といわれました と一言で済まされる問い合わせには

 

こちらも答えようがございません。

 

 交換するのであればどんな故障でも関係ありませんが修理となると

 

故障箇所の特定からその部分をどうやって修理するのか考えるので

 

すから 部品だって内部の物は新品なんて存在しませんので

 

今はこの部品そのものが供給がないので交換自体無理なのです

 

 多い故障の例とするとモーターが回転して内部の圧力をあげるので

 

すが圧力が上がらずモーターが回り続けて焼付き防止でストップして

 

しまう症状です。

 

それであれば恐らくなおります。しかし、その部分以外も分解すること

 

により破損する恐れもあり交換する部品が見つからないこともあります

 

のでその点はご留意ください

 

 

http://unitfix.jp

 

 

 GW休業のご案内

 

4/28・29  5/2-5/6

 

上記の日程でお休みさせていただきます

 

4/30 5/1 は営業させていただきますので

 

よろしくお願いします

 

 

 

  http://unitfix.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

W209のシフトモジュール修理依頼です。

 

W211やW203等この部品を使用している車は何種類かありますが

 

結構壊れますね

 

多いのがシフトの位置を検知できないのが多いです

 

 

そんな複雑な基板ではないですがやはり壊れるとエンジン始動できな

 

かったりしますので困りますよね 外出先なっては大変ですので

 

早めの修理をお勧めいたします

 

http://unitfix.jp

2011 BMW MINI R60 クロスオーバー

 

FRM修理のご依頼です。

 

この部品は色んな壊れ方をするのが厄介ですよね

 

一番多い壊れ方というのが内部プログラム破損による通信障害

 

というかこの部品が制御している部分がすべて正常に作動しなくなる

 

ことです

 

 

この基板内部の部品がそれぞれリレーのような役割をしており

 

ウインカーをつけたりドアロックを作動させてたりしています

 

特定箇所の動きが悪い場合などはこの中の部品を悪いことも

 

あります。

 

 でも、一番多いのはジャンプスタートしたりバッテリの弱い状態で

 

使用していたりすると内部プログラムにバグが発生し全てが作動しなく

 

なります。そうなると基本的には新品に交換してコーディングしなけれ

 

ばなりません。

 

 しかし、当社では内部プログラムを読み出し初期データを書き込み

 

することにより新品と同じ状態に復元いたします。

 

新品と同じなのでもちろんコーディングをしなければ正常に作動

 

しませんので忘れないでください。

 

  http://unitfix.jp

 

 当社ブログのアクセスを見ていると確実に1番多いのがジムニーのABSユニットなんです

 

お預かりしているときにに全体の写真を撮るのを忘れてこの部分はお借りしてきました

 

 

これは現品の画像なんですがとにかくよく壊れますね この部品

 

原因は分かっていたのですが中々修理に手間のかかる部品でお断りしていたことも

 

多いのですがやっと何とかお受けできる感じになってきました

 

なんとかですよ 

 

とにかくジムニーの3型と呼ばれる車に限ります。数日お預かりしますが何とかやってみます

 

但しこの部品の場合開けてみたらどうにもならないのもあります

 

その時は諦めてください 

 

今回は投げやり的な文章になってしまいましたが とにかく結構

 

難しい修理で困っている方がいれば何とかお助けしたい気持ちで

 

やるのでご理解ください

 

 

   http://unitifx.jp