テラス囲いの1年まとめ | ユニママのブログ

ユニママのブログ

新築、リモデル、修理、点検、その他種々の工事などを通じて皆様にお世話になっています。
お客様の『困ったを良かったに変える』をモットーにして日々頑張っています!
皆様にユニテムを身近に感じていただけるように、更新していこうと思います。お気軽に読んでくださいね♪

お客様に見せたら、使い勝手などを教えて欲しいというご要望がありましたので、勝手に去年の8月末に設置した我が家のサンルーム(YKKPテラス囲い)の使い勝手をレポートしますキラキラ※個人の感想ですのでご了承ください。

 

 

①雨の日

雨には絶対濡れませんびっくりマークしかし洗濯物は乾きません(笑)

ほぼ外の湿度と一緒です。

干した時より濡れている?!というときも経験しました。

 

②冬

温度が低いと空気中の湿度が高いため、乾きにくいです。

我が家は24時間乾かしてやっとかなと。ちょっと生乾きの時は暖房のお部屋で数時間かけておくとスッキリ乾きます。

 

③現在(夏)晴れの日

ガンガン乾きます!特に我が家は西向きなので、強烈な西日を浴びて乾燥機をかけたのごとくホカホカ。暑すぎて普段は入れません。

 

④花粉の季節

花粉の季節はありがたや~花粉の被害は最小限に抑えられています。

まず一回外に出なくていいので、花粉と触れ合わなくてよい状態が最高です。

 

⑤雨の音

雨が降ったらポリカの屋根にボタボタと激しい音がします(笑)

これで雨だ!と気づけているので良いのですがうるさいとは思います。

 

⑥広さについて

3尺(900幅)確かに狭い爆笑洗濯物だけのために存在する場所なら許せると思います。しかし場所があればもう少しだけ広くした方が干しやすいとは思います(笑)

 

⑦換気システム

通常なら電源と設置場所さえあれば、換気扇を取り付けることができますが、我が家は電源確保できず断念。あればもっと乾くかと思います!!

 

ぜひぜひご参考にしてくださいねラブラブ