洗濯物問題 | ユニママのブログ

ユニママのブログ

新築、リモデル、修理、点検、その他種々の工事などを通じて皆様にお世話になっています。
お客様の『困ったを良かったに変える』をモットーにして日々頑張っています!
皆様にユニテムを身近に感じていただけるように、更新していこうと思います。お気軽に読んでくださいね♪

新築時に考えが及ばなかった事が一つあります。

それは洗濯物干す場所!

 

我が家の洗濯物干しスペースは南側にベクター屋根を設置し、土間を打ち屋外にあります。 

 

しかし現在はそこにほぼ洗濯物は干していません笑い泣き

 

なぜなら重度の花粉症の人間が3人ゲローえ・・新築時にわかってたことなのに・・・・パー

もう一つの理由として夕方屋外に出て、取り込む作業がバタバタしているし、ストレス極まりないから笑い泣き気持ちよく乾いていたらまだしも冬の寒いときの暗くなった17時頃に取り込んでも冷え切っていて乾いてるのか乾いてないかもわからん状態なんですよね・・・

屋外に干していて仕事中に雨になってもどうすることもできない切なさもストレス・・・

 

なので、花粉がない時期もどうしても室内に干すことが多くなっています。室内に干せば、お天気関係なく朝干して24時間後また干すときにとりこめる(なんてズボラ)んです。

 

しかしその室内干しも考え物で・・・ちょっと不安になってきました。

 

数年前までは子どもたちの服も小さく、干すスペースもそんなにいらなかったけれど、もう大人同然のサイズになってきていて量もすんごいです。冬となれば分厚くなって、1日干しても乾かないこともしばしば。

 

そして干している時の湿気が家に及ぼす影響を考えると不安すぎて滝汗

 

干しているのは2階の廊下と寝室。

 

どちらとも直接的な換気扇は付けていない部屋で、スペースがあるというだけで干している状態です。湿気どこに行っているんだろ・・・

 

リビングは換気扇もあり、エアコンもあり、室内干しに最適なのは承知で何年かは干していた時期もありました・・・・しかし洗濯物がリビングにあるというだけでストレスなんです。

私はリビングだけはすっきりさせたい!パールンバ君のためにも。

 

ということで今年は洗濯干しスペースに解決策を探していく年となりそうです。

 

まだまだ良い方法が見つかっておりません。

情報を収集したいと思いますグッ