京都旅行行ってきました!④ | ユニママのブログ

ユニママのブログ

新築、リモデル、修理、点検、その他種々の工事などを通じて皆様にお世話になっています。
お客様の『困ったを良かったに変える』をモットーにして日々頑張っています!
皆様にユニテムを身近に感じていただけるように、更新していこうと思います。お気軽に読んでくださいね♪

とうとう最終日~3日目は待ちに待った鉄道博物館へ行く日です♪

平日、月曜日だから空いている~~~と思って計画していましたが、それはすぐ間違いだと気づかされることになりました(゜д゜;)

 

 

3日目はやっとホテルでゆっくり起床し、ゆっくり朝ご飯音譜

 

旅行会社の特典で京都タワーに無料で登れるチケットがあったので、ホテルのすぐ横ということもあり、行くことにニコニコ

 

京都タワーは私が小学校の修学旅行に行った時もあったので、かな~~~~り老朽化しているだろう。。。とあまり期待せず行ったのですが、内部はすごく改装されていて、デジタル化されていましたびっくり

 

望遠鏡は無料ですぐ横に大きな画面のタブレットみたいなタッチ式の掲示板がありどの辺にどんな観光地があるかすぐわかるようになっていましたビックリマーク

ここであの有名な清水寺や東寺などを見る事ができて観光した気分になり大満足合格

 

そして10時オープンの鉄道博物館に向けてまたまた目の前の市バスに乗って向かいました電車

 

今日は平日~♪とルンルン行っていたら。。。入口には大大行列叫び

当日券入場はもうUSJのようでした。

私たちは前売り券を持っていましたが、20分ほどは並びました!

 

鉄道博物館をなめていました。

 

鉄道オタクの鉄っちゃんの姿はちらほらで、ほとんど家族連れそれも3世代が多かったです。

 

 

まず入口入ってすぐにお目見えするのは初代新幹線、0系です。

新幹線の代名詞ですよね~!

 

そしてついに本館、新しくできた建物に入りました。するとパンフレット、本で見飽きるくらい見ていた光景。。。ジャ~~~~~ン

こどもが一緒に写真に写ろうとするのをちょっとよけて!と新幹線500系だけを撮影しました(笑)

 

これが見たかったのです。すごい迫力。かっこよかったです。

普段触れないのでペタペタさわりましたウシシ

 

壁には

いろんな寝台などのヘッドマーク!やはりトワイライト(ピンクのやつ)はよいですね~。

 

写真撮影はさておき、私の目的はグッズ購入という大仕事がございます。

みんなが悠々見学しているうちに売り場に先に行こうという作戦でございますアップ

 

 

その作戦は大成功し、売店には誰もおらず、本当にゆ~っくり焦る事なくレジに並ぶことなく買い物する事ができましたクラッカー合格帰りにまた売店を見ると大行列でした!

 

もう爆買いといっていいほど、心ゆくまで限度額なしで欲しい物をすべて買いました(笑)

これに遣うためにお小遣い貯めてきたんだもの、いいのいいの~口笛

きっと来月のクレジットカードの引き落としを見たときは泣くのでしょうね笑い泣き

 

大仕事を終えた我が家は、また入口からゆっくり見学しました!!

朝のオープン直後は混んでいたといってもまだマシだったようで、模型運転も並ぶことなくできました。

もう一度見たときはすご~~~~い列になっていたのでビックリ。

 

予習してやってみたかったことの1つ、切符の発見体験ニコ

子どもたちもボタンを押せて嬉しそうでした♪

この切符で中身の見える改札を通る事ができます!すごく楽しかったです。

 

お次は前からあったSLの車庫を抜けて、新しくなったSLスチーム号に乗りに行きました!

 

本物です!汽笛も煙も大迫力!10分間の公園内の旅ですが、楽しかったです。

 

3階のスカイラウンジからは京都駅に向かったり出たりする新幹線&特急が見放題びっくり

ここにずっといれるな~と思いつつも子ども達、旦那様に早く次へと促され後にしました笑い泣き

 

そして去年引退した、私の夢でもあったトワイライトエクスプレス様を拝みに行きましたアップ

 

乗りたかったな~と見るたびに思います。貴重な車両見れて良かったです。

 

そして最後!!!!本当は並んで抽選をして当たった人しかできない運転シュミレーター地下鉄

旅行会社の特典で予約できたので、並ばず体験する事ができました笑い泣きくじ運の悪い私には本当にありがたい特典でした。

 

運転するに当たり、まずはアルコール感知器でアルコールを飲んでないかチェックしました(笑)かなりの肺活量がいるらしく次女必死で頑張っておりました。

 

運転士の服も着る事が出来て、子どもたち大興奮アップもちろん私も着ましたウシシ

 

次女を席に座らせ、私は後ろから手助けと称しもう本気で運転しましたよニヤ

なんと2回ともちゃんと駅で停まれました合格クラッカー

 

停まれないとゲームオーバーになってしまう可能性もある結構難しいシュミレーターでした。

 

 

さすがに飽きかけていた(笑)子ども達も大満足だったようでうれしかったです。

 

まだまだ見るところはたくさ~~~んありましたが、時間が迫っておりましたのでこれで鉄道博物館とお別れし、京都駅に戻りましたしょぼん

 

本当に充実した博物館でございました。

私は隣の水族館にはあまりそそられませんでしたが、家族連れで1日遊ぶなら一緒に行くのはおすすめだと思われますニコ

 

協力してくれた、家族に感謝します。

 

これで京都旅行記は終わり~!読んでくれてありがとうございましたm(_ _ )m