今日はどてきりやさんの日! | オカリナ&和楽器ユニット妖のブログ

オカリナ&和楽器ユニット妖のブログ

オカリナと筝のユニット。オカリナ/渡辺史子 筝/原野学
日本全国どこへでも出張演奏いたします♪

今日は 今月のどてきりやディナーライブの日です^^

秋の味覚いっぱいの おいしいディナーと 音楽をお楽しみください音譜

どてきりや
玉野市築港1-23-5
0863-21-2200


さて、今週の土日は津高公民館の文化祭なのですが

相方先生のお筝の教室も二回目の発表となります。

オカリナ教室は言わずもがな。


お筝の教室はたちまち人が増えて、

今や人気講座になっています^^

今年はお三味線も入れて合奏できるようになったそうで

すごいです(ってわたしも講座生なんですけどね)

今年はわたしが講座の練習と 自分の仕事の講座の時間がすっかり重なってしまって

練習に出られなかったので

尺八パートでの参加となりました。

相方先生に楽譜と音源をいただいたのですが

邦楽の曲は 

曲中でテンポと拍子が変わったりすることが頻繁で

そのたびに頭の切り替えをしていきます。

しかし・・・

音符のたま自体はそう難しくないのに

よくよく聞いていても、落ちそうになるのです(-_-;)

落ちるというのは、どこかわからなくなってしまうということです。

以前やったメドレー曲でも同じ現象がおきて

自分はバカなのではないかと悩んだことがありました叫び


しかし今回は 4拍子でも2拍でとったほうがよいところには

2分の2表示を強引に書いておいたら

落っこちなくなりました(*^^)v


本番まであと数日!

がんばって練習します^^