シンフォニーのチャリティーコンサート
今回は相方のお筝のお弟子さんや
わたしの友人のピアノの先生とその生徒さん、
お仲間の先生方などが中心となって
聞きにきてくださいました。
もちろんわたしの生徒さんもいらっしゃいました
本当はもう、最後のお花見日和な日だったし
様々なイベントなどが重なっていて
きっとお時間作って下さるのは大変なことだったと思います。
お忙しい中本当にありがとうございました。
今日の演奏は会場もわたしも
相方も涙の嵐でありました。
選曲も前回とはだいぶ差し替えてありましたので
構成のせいもあったかと思いますが
「泣くな、泣くな!!」と思いつつ
涙とまた鼻水が・・・・
最後まで鼻水は止まらず
ダラダラたらしたまま終了しました
ヤマハの方々が
スタッフをしてくださったおかげで
わたしたちは楽器と身一つでいくことができて
お世話になりっぱなしでした。
ありがとうございます!
演奏のできは、まずまずだったかなと思います。
泣いてはいたけれど
演奏がボロボロになることもなく、
相方も泣いているのはわかりましたけど
崩れなかったので、満足のいくできばえでした。
もちろん楽しい曲、テンポの速い曲もとりまぜたので
飽きないで聞いていただけたのではないでしょうか。
さて、義援金のほうですが
今回は倉敷の教室ののどかの方々からも
義援金としてこのチャリティーにと預かってきた募金があったので
(コンサートにはこられないけれど、と)
それも+した金額になるのですが
29.202円(当日きていただいた方からのお気持ち)
11.700円(のどかの方からお預かりしたお気持ち)
の合計で40.902円を日赤にお預けしてきました。
領収証は、小銭が含まれていると後日郵送になるそうで
分けてかいていただいたので
のどかのものだけアップします。
みなさま
本当にありがとうございました!
のどかの生徒さんの中には
この義援金のほかにも当日いらっしゃってくださった方々もおられて
非常にありがたかったです。
倉敷からですから
遠かったでしょうに・・・
そんなわけで、今日も大成功の一日でした。
お世話になったスタッフのみなさま
お客様、お弟子さん、生徒さんたち、
そして相方さんにも、
本当にありがとうございました。
この気持ちはきっときっと
被災地に届くことでしょう。
これからも、長期的にチャリティー活動をつづけていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします。
それからも、来週の水曜日に
演奏が続けて二回入っていて非常に忙しく
曲目もそれにあわせて
だいぶ変えないといけませんので
その練習があり、
毎日が充実しています。
もちろん、大変じゃないかといえば大変なんですけれど
音楽の力ってすばらしいですよ。
どんなに小さなステージで演奏していても
幸せに感じます。
ありがたいことだなぁと思います。
みなさんありがとう!!!
今日は、胸がいっぱいで
演奏が終わるまで何も食べず
昼少し食べて夜も何も食べず寝るところなので
以前たのたの庵さんからいただいた
とっておきの元気になるという「甘酒」をあたためて飲んでいます。
アルコール度は0なんですけどね!
そういえば、今日は2人とも和装で、
わたしはちょっと良いお着物を着たので写真を、と思ったのですけど
(いつもはただの小紋ですからw)
舞い上がってすっかり忘れてしまいました。
まぁそのうちまた着る機会もあるでしょうが・・・
それではみなさんおやすみなさいです
次回のチャリティーコンサートは
4月30日の表町のさんかく岡山前の路上ライブです。
雨天中止ですがよろしくお願いします!
史子