沖田峯子 人生をクリエイトする。 -2ページ目

沖田峯子 人生をクリエイトする。

日々思うこと、創作のこと、大好きな映画鑑賞などなど好きなことだけを自由に書き綴っています。

2025年

遅ればせながら

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

 

1月11日鏡開きの日

お伊勢さんに初詣に行って来ました。

 

去年は平日を狙って行きましたが、今年は妹と甥っ子ちゃんと行ってきたので土曜日。

三連休の初日とあって凄い人!

 

甥っ子ちゃんとは生後6ヵ月目の時にみんなで初詣にお伊勢さんに来ましたが、今年もう小学生です!

早いですねチュー

前日、雪だったので天候が心配でしたが快晴に恵まれました!

今年もお伊勢さんに来れたことに感謝です飛び出すハート

 

参拝の後はおはらい町で伊勢名物に舌鼓を打ちました。

年末に地中海村で食べた伊勢うどんが美味しくて忘れられなかったので、今日も伊勢うどんてこね寿司を頂きました。

 

おはらい町にミッフィ―ちゃんのお店がオープンしていたので、うさ達のお土産におやつ皿を買ってきました。うさ友さんにミッフィ―グッズを使ってる方が多くて、うちもたくさん欲しいなと思っているところです。

 

私が撮影しているのが気になるらしく、めっちゃカメラ目線ですゲラゲラ

可愛すぎて( ´艸`)笑いが止まらず、途中でカメラが震えました。

 

 

インスタでも可愛いうさ達を投稿しています!

 

 

 

 

今年もよろしくお願いしますおねがい

 

 

 

 

 

 

宿泊したお部屋がこちら。

 

一軒家まるまるお部屋のヴィラスイート。

2階がリビングで1階が寝室でした。

 

窓からの眺め。

 

ベランダからの眺めは最高でしたラブ

 

 

 

 

 

甥っ子ちゃんラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

スペイン旅行、もとい、行ってきたのは志摩スペイン村と志摩地中海村でした口笛

 

ペーパーハウスでスペインにはまったのでスペイン気分味わえて最高でした。

スペイン村は一時期「並ばないで乗れるテーマパーク」とか、「人が全くいないのでゆっくり回れる」とか、ユニークな自虐的宣伝文句で人気になった三重県の遊園地です。

 

なんで三重県にスペイン??なのかは謎ですが、けっこう楽しめました!!

 

入口の作りやアトラクションは一部ディ〇ニーのパクリかな?と思うところもありましたが笑い泣き、毎年行っていた夢のディ〇ニーにはもう手軽には行けないので、近隣でクリスマスを満喫できたのは幸せですラブラブ

久しぶりにクリスマスイルミネーションの中、子供のようにはしゃいで楽しみました!

 

皆さんも良いXmasを!

サンタもうすぐクリスマスですねクリスマスツリー

 

この時期になるとわくわくします。

 

 

久しぶりに名駅に来ました。

名物のクリスマスツリークリスマスツリー

 

名古屋ではここが一番大きいのかな?

 

担当美容師さんいわく、今年はちゃちぃという噂があるらしいですが、子供向けのデザインですねジンジャーブレッドマン

どんなツリーでもワクワクします!

 

 

で、はじめて名古屋能楽堂へ来ました。名古屋城近くにあったんですね。

全然知りませんでした。

最寄り駅の「浅間町」をあさままちだと思ってたら、せんげんちょうと読むらしいです。

名古屋って不思議な読み方の街名が多いんですよね。

 

会場に入って、わぁ…と天井を見上げました。

ああ、…私やっぱり日本のこういう屋根が好きだなあと……。

 

そして、照明が落ちるとまるで野外で演奏を聴いているような風景になるのですよ。

能ってもともと野外だったのかな?

すみません…知識がないです(;^_^A

 

 

5000本のキャンドルがゆらゆらと揺れて幻想的でした。

インスタに毎日のようにTLに流れてきて、いつか行ってみたいなあと思っていたコンサートだったのです。

年を取ると弦楽器が心にしみるんですよねえ。

とくにチェロの音色が響きます。

 

今回はクリスマス近くとあって、定番曲からJPOPなどクリスマスソング集でした。

演奏者様も言っていましたが、クリスマスといっても、苦い思いでや温かい思い出、それぞれあって、曲を聴くとそのころを思い出しますね。

 

私もタイムスリップしました。

 

素晴らしい演奏ありがとうございました。