どんな小さな出来事でも気付ける | 沖田峯子 人生をクリエイトする。

沖田峯子 人生をクリエイトする。

日々思うこと、創作のこと、大好きな映画鑑賞などなど好きなことだけを自由に書き綴っています。

うちは駅から自転車で20分くらいのところにあります。

通勤路にはスーパーもドラッグストアもないし、駅前の商店街はガランドウだし(ほとんど閉業しているあせる)、不便な町だなあと思っていたのです。

 

つい、先日の話です。

 

帰り、駅の自転車置き場で空気を入れようとしたら、

 

プューーーーーーーッ

 

何度入れ直しても、物凄い勢いで空気が抜けていくのですガーン

 

これはタイヤに穴が空いているに違いないと思い、泣く泣く自転車を引きながら歩きだしました。

でも、普通に歩いたら40分以上かかる距離ですダウン

疲れてるのに、これはツライえーん

 

ケータイで調べるも、近くに自転車屋さんがある気配はない。まぁ知ってはいたのですが、この辺りは本当に何もなくて……汗

どうしよう……ショボーンと思い、半泣き状態でガランドウの商店街を歩いていたら、店を閉めようとオモテに出て来たメガネ屋さんのおばさんに、

 

 

どうしたの?」

 

 

と、声を掛けられました。(何軒かは営業している店も入っています)

 

 

「自転車がパンクしちゃって……ドクロ

「それは大変ね。家はどこ?」

 

 

説明すると、「そこまで歩いて行くのは大変よ」と。

 

 

「自転車屋じゃないけど、近くにあるバイク屋さんで自転車の修理もしてくれていたはずよ。営業時間すぎてるかもしれないから聞いてあげる」

 

 

と言って、電話をしに店へ戻ってくれました。

 

 

神様っているんだーーーキラキラ

 

 

聞いて貰ったらお店はまだ営業しているらしく、メガネ屋のおばさんにお礼を何度も言って、教えて貰った通りに駅側へ5分くらい引き返しました。

そうしたら、バイク屋のおじさんが交差点の前で待っていてくれました。

 

 

「こっちこっち!!」

 

 

すごい。商店街連携プレイキラキラ

 

ものの数分で直してくれましたハート

聞いたら、パンクじゃなくて、空気を入れる部分に刺さってる金具が原因だったみたいです。この金具に巻き付いているゴムの部分が劣化して、その隙間から空気が抜けていたんだそうです。今回は後輪だったけど、「後輪が劣化してるってことは前輪もだね」と言って、確認して貰ったら、やっぱり前輪もゴムがボロボロでした。

 

タイヤ交換も覚悟してたのに、

 

 

「400円ね」

 

 

ええっあせる、そんな駄菓子ぐらいの値段でいいんですかとびっくり

このまま40分歩くかもしれなかったのに、しばらく自転車に乗れなかったかもしれないのに、修理代に予定外の大きな支出が出るかもしれなかったのに。

 

 

ものすご~~~く、人の温かみと優しさを感じた一日でしたハートハート

 

 

聞けば、昔はこの辺りに自転車屋さんもいっぱいあったけど、商店街もそうだけど、高齢化で潰れていく店が後を絶たないみたいです。

 

何もない不便な町と思っていたけれど、そうじゃなかった。

 

人の温かみのある町だった。ラブ

 

こういう人の有難さって、災難に遭ってみないと気付けなかったりしますよね。

自転車が故障して、最初は最悪だぁ……と思ってたけど、結果的に感謝の気持ちでいっぱいになりましたキラキラ

 

私も困っている人に手を差し伸べられる人でありたい。

助け合いの連鎖運動ラブラブ

 

みなさまも良い一日を晴れ