夏の夜には、パンチの効いたアッコの名曲を。 | 宮脇 流の「昭和を話そう」 ( BOSSのブログ)

宮脇 流の「昭和を話そう」 ( BOSSのブログ)

70年代や、あの時代に輝いていたアレやコレや。
クリエイティブディレクターが語る、「思い出のエッセイ」です。

$昭和を話そう、BOSSのブログ。-夏の夜のサンバ

1973年、伝説の人気番組「うわさのチャンネル!」が日テレ系で放送されると、ゴッド姉ちゃんの人気はうなぎ登り。デストロイヤーやせんだみつおを相手に暴れまくる様子は、バラエティ番組の歴史を変えたと言ってもいいだろう。関根勤やタモリを人気者に、もっと言えばマギーミネンコや木の葉のこ、チャダなんていうスターも排出していったほど、爆発的な勢いだった。と同時に和田アキ子の存在なくして、あの番組は語れない。そのせいか、今でも芸能界のドンとして君臨しているイメージが強いけれど、70年代にはたくさんのヒット曲も放っていた。1972年、12曲目のシングルが、写真のレコジャケ「夏の夜のサンバ」だ。名曲「あの鐘を鳴らすのはあなた」の次にリリースした曲なのに、意外と知られていない。♪アー ギラギラ太陽が沈んだら、男と女はハッシッシ・・♪と、サンバのリズムで真夏を歌う和田アキ子の迫力に、当時は圧倒された。18曲目の「古い日記」もパンチの効いた名曲で、78年の「コーラスガール」もいい。CMばかりに出演せず、もう一度あの頃の名曲を聴かせて欲しい。ひと夏限りのゴッド姉ちゃんライブか何かで、ぜひ。

人気ブログランキングへ