伊勢のご当地グルメ、伊勢うどんをお試ししてみました

山口製麺 伊勢うどん

伊勢と言ったら私の記憶だと、小学生の頃の修学旅行で行ったきり。
そのとききっと、伊勢うどんも食べたはずだろうけどあんまり記憶にない
なのでほぼ、初伊勢うどんです。
そのとききっと、伊勢うどんも食べたはずだろうけどあんまり記憶にない

なのでほぼ、初伊勢うどんです。
伊勢うどんは、400年以上の歴史がある伝統食とのこと。
今回お試ししているのは、液体つゆ付き3食入りの山口製麺の商品です。
山口製麺の伊勢うどんは、仕上げを両手でこねて打って
一晩ねかせて作るそう。
割と太めのおうどん
そうすることで、長時間茹でても茹で溶けしなくて
『ふんわりしながらもっちりした歯ごたえ』になるそうです。
機械打ちだけでは真似できない、伝承の味なのだとか
機械打ちだけでは真似できない、伝承の味なのだとか

早速実食
いなり寿司付きという炭水化物×炭水化物のうどん定食

いなり寿司付きという炭水化物×炭水化物のうどん定食

1食分ずつにパックされている伊勢うどんは、茹でてあるタイプの生麺。
たっぷりめのお湯で2〜4分茹でて出来上がり。
今回は3分茹でてみたよー
さぬきうどんと違って、柔らかくてやさしい歯ざわり
おつゆもとっても特徴的。
付属している、濃厚なたまり醤油ベースの『たれ』を薄めずにそのままかけるだけ。
しょっぱくなくてコクがあって、ふんわりしたうどんに絡まるととっても美味しいです。
伊勢が地元の友人によると
さぬきうどんと違って、柔らかくてやさしい歯ざわり

おつゆもとっても特徴的。
付属している、濃厚なたまり醤油ベースの『たれ』を薄めずにそのままかけるだけ。
しょっぱくなくてコクがあって、ふんわりしたうどんに絡まるととっても美味しいです。
伊勢が地元の友人によると
観光では天ぷら付きで出しているところが多いけど、地元民はネギと七味をたっぷりとかけて食べるそうです。
どっちで食べてもおいしそうだなぁ~
消化が良いのに腹持ちがよいという、昔からある伊勢うどん。
やさしい食べごたえなので風邪をひいたり、胃腸が弱いときでも食べられそうです
また食べたい

消化が良いのに腹持ちがよいという、昔からある伊勢うどん。
やさしい食べごたえなので風邪をひいたり、胃腸が弱いときでも食べられそうです

また食べたい
