猫が守る家とお子さんの中耳炎
東京では最近雨が多いです。
今日は6月に入ったし、これは「つゆ」なのかな?
と思っていますが、そんなに早かったでしたっけ?
なんか肌寒いし体調も崩しがちですよね。
ところで「つゆ」と言えば、やっぱ麺つゆですか(強引)
皆様のお家にも麺つゆの類があると思いますが、
暑い時期など、素麺?ざる蕎麦? 冷たいうどんとか
さっぱりしていて美味しいですよね。
カロリーも低いし、私の魅惑の 不二子ちゃん体型も
最近崩れつつあり、もはやW100オーバーでお腹も
出てしまい、もはや
何なのコレ?
みたいな体型にもダイエットに良さげってもんです。
まあ、娘にもさとこにもキモいとか言われて
しんちゃんどうすればいいの?
ん〜〜〜〜 レオタード着て
ホットヨガでもする?
ーー
ー
ー
あ、そうそう全く別話なんですけど、
今日は社会人の長男が帰ってきてましてね、
万博のお土産とか渡しにきてくれました。
あのマスコットの図柄がお菓子とかでも
付いていまして、時にはくいだおれ太郎
とのコラボ商品もあり、なかなか面白い土産ですね。
ただやっぱり東京から宿泊費込みで行くと
なんだかんだ10万近くかかったようです。
皆さんは行きましたか?
大阪近郊の方はもう行かれた、もしくは行く予定有り
だと思いますが、東京からだと金額的にちょっと考えちゃいます。
で、今何をしているかと言うとこのブログを書いている
テーブルで皆がPCをカタカタしている。
ちなみに大学生の次男もPCカタカタ、
私も、さとこもカタカタ、、、、
なんつの?
令和の家族って感じ?
いやカタカタしながらも会話はしてるんですが目線はPC画面に。
私が学生の頃はPCなんて無かったし、
家族で集う時どうしていたんだろうか、、?
とか思い返した時、
そう言えば、食事の時は日曜では集うけど、
それ以外の時は自室に籠るとか?
えと、そう言えば家族の会話もほとんど無かったと言うか
男家庭ってそんなもんだなとな〜〜んも気にしなかったん
ですが、さとこと結婚して、どうも日々の思考は変わって
いたみたいで、特にさとこが衝撃的だったのが、
どこかへ家族で出かける
↓
各々が10m間隔くらいで歩く
↓
電車に乗る時は別々の扉から乗り
別々に座る
↓
なぜか集合場所にはそろう
どうして?どうしてバラバラなの?
と新婚当初のさとこには何度も聞かれましたよ。
全員B型だから???とか思っていましたが、
他の家族を知らない私は、そんな感じが
普通だったので何も気にしていなかったのですが、
さとこ実家を訪ねた時に、あまりにも
皆さんが家族間で会話し、出かける時も常に一緒で
あ〜〜もしかして家族の形って、これが普通なのかな?
とか若い私は思ったものでした。
逆に私にとって衝撃的だったのが、
初めてさとこ実家でカレーライスをご馳走になった時に
盛られた器のフチに、にんじんの可愛らしい図柄と、
その器の小ささ
え? は? これが標準の量なの???
いや〜〜女の子の家庭は違うな、、
と痛くその違いに驚いたものです。
実家の器のサイズの1/3くらいの大きさだったもんで。
いや結婚してみると家庭間は違うもんだなと
当時の私は思ったですよ。
まあ皆さんも同じような経験をされた方が多々だと
思いますけどね。
ふと遠い過去の記憶が蘇った次第。
ただ結婚も30年を過ぎると、、、笑
てなわけで、さとこ後半
ーーーーーーー
こんばんは、さとこのチカラのさとこです。
いつもご愛読ありがとうございます。
昨日はとても寒く東京は雨でしたが
今日は一転して良い天気で良かったです。
夕方また少し雨が降りましたが
少し過ごしやすい1日だったと思います。
5月6月は学校では体育祭、運動会が多くあるようですが
この不安定な天気で延期になったりもよくあるようです。
昔は秋が多かったようでしたが最近は春の開催のお話はだいぶ増えた
感じがします。
新学期で新しいクラスになったばかりというのは良いのかどうかは
良くわかりませんが、慌ただしい感じはしなくもありません。
ですが最近の学校行事は物凄く昔より増えていて
色々ありすぎてこうなってしまった所もあるのかな、、
という感じもします。
でも子供達は意外と逞しいものですから
いつでも元気に楽しんでいるのかも知れせん。
今日のお話は「猫が守る家とお子さんの中耳炎」について
書かせていただこうと思います。
今回のご依頼は何度かご依頼をいただいている方で
ともてご信頼いただいている方です。
以前にも何度かブログでも紹介させていただいた方なのですが
今回は大きく二つのお話がありました。
一つは飼っている猫ちゃんの行動についてです。
こちらのお宅には猫ちゃんが2匹おり
以前にも見させていただいたことがあるのですが
1匹はチャトラ系の黒っぽい色で
もう1匹はキャメル色の薄茶の猫ちゃんです。
濃い茶色の猫ちゃんは以前も見させていただいた事があり
少し霊感がある猫ちゃんです。
その猫ちゃんがちょっと意味深な行動を取るというのです。
ご自宅の間取りは寝室とリビングが隣同士で続いている
感じなのですが二つの部屋の間にドアがあるお部屋です。
他のお部屋は猫ドアがあるのですが寝室は猫ドアは無いそうです。
そして特に夜になると黒っぽい猫ちゃんが寝室からリビングに
ご依頼主である奥様が入ろうとすると
じっと睨みつけていたり足元を噛んできたりするというのです。
この行動が何でなのか?ということでご相談がありました。
猫ちゃんに話を聞きながらその様子を見てみると
このご奥様の方の後ろに張り付くようにして
男性の浮浪者のような人が寝室からリビングに入ってこようと
するというのです。
その入り方というのはまるでオートロックのあるマンションに
住人でない人が住人の人がロックを開けた時に
真後ろにくっついて知らん顔をしてマンションに入ろうとする
不審者の様子にとても似ています。
奥様の影に隠れて何とかリビングに入ろうとするのを黒っぽい猫ちゃんは
見逃してはいませんでした。
この浮浪者のような霊は元々寝室に迷い込んだ様なのですが
寝室が薄ピンクっぽい柔らかい色を基調にしたインテリアで
子供の物など飾ってあるとか、全体的に女性や子供に合わせた
インテリアになっているため男性の霊としては少し居心地が
悪いようでした。
そのためシックな色のリビングに行けば男性でも落ち着くしソファーで
くつろいでテレビなどもみることができるため
リビングに入りたいという感情がある様なのです。
でも一度リビングに入るとこの霊は一気に自由に飛び回りそうな感じ
だったので猫ちゃんは物凄く怒っていたのです。
「絶対にここにいつかせない!」という家族を守ろうという
強い気持ちがあるのです。
足に噛み付くのは「危ないから早く気がついて!」という気持ちと
少し奥様に被さって隠れて部屋に入ろうとした時に
「悪い奴がママに入ったら許さないから!」という気持ちから
浮浪者の霊に噛みついていた様です。
とにかく部屋を守って居心地を悪くさせ霊を追い出そうとしている様な
感じでした。
ですが薄茶の猫ちゃんは違います。
のんび〜りしていて霊もあまり見えはせず
何となく感じてはいますが「また黒ちゃんが怒ってるな〜」という感じで
呑気に眺めている感じがあるのです。
同じ猫でも随分雰囲気は違う感じですから
猫をお飼いになっている他の飼い主さんでも
のんびり系か霊感系ではだいぶ雰囲気が違うかなと思います。
でも今まで霊視で見た感じだとこの2種類は半々くらいの確率な
感じかなと思います。
もしお家で猫ちゃんの反応が何かあったら家を守ろうとしているかも
知れません。
猫ちゃんがどこかをじーっと見ていたり何か特別な行動をとっていたら
何かあるかも知れないのでそのメッセージを感じてあげてください。
二つ目のご依頼はお子さんについての話です。
まだ5歳のお子さんなのですが物凄く頻繁に中耳炎になるそうです。
風邪を引くとまず中耳炎という事を繰り返しているそうで
一月に2回もなることがあるそうです。
お医者さんにも行っているのですが毎回では無いのですが
抗生剤を使うことも多くしょっちゅう抗生剤など飲まなくてはな
らない状況も抗生剤を多く飲むと薬が効かなくなるなどの副作用や
さらにこれだけ中耳炎を繰り返していると
将来難聴になるのではとご心配だとおっしゃるのです。
なぜそんなに中耳炎になるのか?霊視をしてみました。
お顔の中をみると鼻の根元の奥と涙や耳につながる管が少し外側に向けて
下り坂みたいになっているのがわかりました。
耳の位置が普通の人より低い感じなのです。
お父様も子供の頃良く中耳炎になていた事もあったそうなのですが
お父様のお写真をみるとお父様も耳の位置が低めなのがわかりました。
ただ、だんだん大人になると顔の大きさが大きくなり傾斜も
緩やかになっています。
なのでお子さんもおそらく成長すれば顔が大きくなり治ってきそうに
見えました。
また、今の所炎症も何とかすぐ治る感じなので難聴になる事も
今の所大丈夫そうです。
ただ炎症がひどい状態を繰り返すと難聴になる可能性も
出てきそうでした。
炎症を早く治めるには抗生剤もある程度は使う必要がある時は
ありそうで毎回ではなくても炎症がひどくならないようにするためには
上手くお薬を使っていくのが良さそうでした。
小学校2年か3年生になれば顔も大きくなり
自分で鼻を頻繁に擤む事もできるようになり
だいぶお落ち着きそうに見えました。
お医者様も良いお医者さんな様なので
ご相談いただきながら成長を待つのが良さそうでした。
今回は猫ちゃんと息子さんのお話でしたが
どちらも何とか良くなりそうな感じです。
どうぞご家族皆様お幸せになっていただけたらと願っています。
応援しています
頑張ってください
それではまた
さとこ
大阪万博とか?
どうも 金太郎です(誰だよ!)
え?だって最近暑いじゃないですか?
まあ東京の今日は雨のち曇りで、気温が下がったんですけど
基本、子供が小さい頃は、私、パンツ一丁でしたから。
暑がりなんですYO
これ古くからの読者の皆様には、当たり前の姿として
認知されてますよね?
は? パンイチ? 何それ?
とか言ってるアンタはモグリだな?(雑)
さすがにですね、娘も大きくなり20歳にもなりますと
キモッッッ!!!
とかなるわけですよ。
そんな歳の娘を持つ親御さんは分かりますよね?
でね冒頭の紹介のごとく、パンツ+何か で金太郎の「腹掛け」を買った。
裸の面積が減れば行けるんじゃね? とか。
いやお子様用しかほとんどなくて、大人用は無いでやんの。
見つけた時は小躍りしたってもんです。
この赤い色と金マークが元気いっぱいでいいじゃないですか?
まあ具の方は元気が無いのですが(なんの?)
さとこと娘に披露したところ
バカじゃないの?
とストレートに言われた。
バカなのか? ダメ? お腹も冷えなくて伝統衣装だし
いいかな? とか思っただけど、、
(実はまさかりも買おうとしていた。アブナイアブナイ)
いや、コスプレ好きしんちゃんとしては、その思考のベクトルって言うの?
何か楽しい人生にしたいなと思ってさ。
だって、穴八幡宮に行った時もコレだよ?
目の前に交番があるから、チコっと職務質問とかされたけどさ。
でもさ小さい子から、
プリキュアだ〜〜〜♡
とか言われて握手もしたよ? ダメ?
まあそんな紆余曲折あれど、とりあえず金太郎腹掛けして
ブログ書いてる、お、お、俺って、
イケオジって感じ?
・・・まあいいじゃないですか。
ふとね、天気で思い出したけど大阪は雨だったんですか?
いやね長男が会社の休み取って大阪万博に行ってるらしく
チョコチョコ、ラインで写真送ってくるんでね。
画像を見る限り周囲の人が傘さしてるし、やっぱ混雑している雰囲気ですね。
飲食も結構高価だな〜〜〜 と言う話は聞いていますが、
例の松坂牛の駅そば(5000円?)とか食べたんだろうか、、
まさか、かつての幼少の私のように、70年の万博会場みたいな
セルフ飲料販売機で
コーヒーのファンタ割 など作ってないよな?
いや、ネタで教えたんだけど、どんな味か再現していないだろうな?
長男だから私と思考が似ていてやりがちだとテレパシーを感じたんで。
明日あたり、
想像を超える味 wwwwww!
などとラインで写真と共に送ってきそうで怖い。
まあ万博は彼にとって初めての経験なので楽しんでもらえればと
乳として(あ、間違えた) 父として贈る言葉〜〜〜 ♪ って感じ?
そういえばこのキャラなんて言ったっけ?
コスプレイヤーとしては気になるところだが。
モクモク?
クスクス?
ムクムク?(エロいか、、)
まあいいや、あれっ? ご飯食べたっけ?
え? さっき食べたでしょって?
そうだっけ、、、
なんとなく、アラフィフともなると脳が溶けてきているような、、
まあいいか。
でね、さとこ後半と思っていたんですけど、
どうも、さとこの病が全快していなくて、まだゴホゴホしてるんです。
ショートブログの方にも先週書いたのかな?
結構しつこい風邪で、熱は出ないけど体調が悪いというやつ。
そういえば2週ほど前に私も似たようなの罹ったか、、
でも自分の場合は高熱が出て、エボラ出血熱だったからな、、
さとこは何だろう?
結核?
まあそれはそれでセンセーショナルで、一家全滅かな?
とか思うところですが、、
そんなわけで、さとこ後半はお休みとさせてくださいまし。
かしこ(古いか)
青山と青山霊園、ビクター青山スタジオ、千駄ヶ谷トンネル
こんばんは
えんぴつ しんちゃんです(誰?)
今日の東京はとても暑かったです。
確か最高気温 50℃だったと思います。
隣家の日本に帰化した田中さんも「キョウ アツイネ〜〜 」などと
言ってましたし(だれ?)
いやね今日は昭和の子供のような格好して、狭い庭にサツキを
植えていたんですよ。
いや、暑い、、
そんな気温ですから意識朦朧となりまして、
おや? 金魚売の声??
アイスクリンの売りのおばちゃんが居る?
などの幻想を見るに、あ〜〜〜これは先のエボラ出血熱の
後遺症なのかな? と思った次第。
サツキを植えようと思ったのが、ポメを散歩している時に
所々に花が満開で咲いていまして、まるで好青年の私のようだ
と思ったから(テヘ ♪)
いや目一杯咲いているのがたくましいなと思ったですよ。
そう言われてみれば、日本原産ですから丈夫なのは当たり前で
公共物の植栽にもよく使われていますよね。
近所のホームセンターにも売っているんですが、
どうも花の色が満足できないのでネットで買いましたよ。
伝説の花職人から。
土もわざわざ酸性に傾けたりして下準備しておきました。
花の時期は終わりましたので、咲くのは来年の5月かな?
新品種の虹ツツジ
虹のように、赤、橙、黄、緑緑、緑、青、紫 の花が咲く
という幻のツツジ♡
楽しみ楽しみ。
新品種といえば、会社にやたらと園芸が好きな奴がいまして
バラの剪定資格?も持っているらしいですが、その人が
アジサイ買ったとか言ってたんです。
そのアジサイがこちら
↓
月うさぎ
は? これアジサイなの? と思いましたよ。
見た事ないや。
どうも島根県で開発されたらしいですが、いや探究者ってすごいですね。
今日は花の話題でしたが、さとこ後半は
怪談なのかな?
あ〜〜〜 うさぎちゃんのように臆病な私には
怖そうな話です〜
ーーーーーーー
こんにちは、さとこのチカラのさとこです。
いつもご愛読ありがとうございます。
あっと言うまに5月も半ばになり街を歩く学生の制服は
少しずつ半袖を着る生徒が出てくる季節になりました。
この季節は天気も不安定で雨が降ったり天気になったりで
洗濯をするしないをいつも天気予報を見ながらするのですが
晴れや曇りと言っていたのに夕方には雨になったりと結構厄介な季節です。
最近は米の値上がりもあり一日3食お米を食べることも減り
朝や昼はパンや麺類になることがずいぶん増えてきました。
物価高は本当にいつまでどこまで上がるのか、、、
毎日の生活のことなので本当に早くなんとかなってほしいな、、と思います。
今日のお話ですが、ふと心霊スポットといえば「ビクター青山スタジオ」の事を
思い出し、ついで「青山霊園」を思い出し
「そういえばどちらも青山だな、、、」と思い青山について何かあるのかな?と
思い地図を見始めました。
青山スタジオといえば近くの千駄ヶ谷トンネルも心霊スポットとして有名です。
今日のお話は「青山と青山霊園、ビクター青山スタジオ、千駄ヶ谷トンネル」
について書こうと思います。
まず歴史を調べると元々徳川幕府の頃に明治神宮外苑から青山霊園のあたりまで
徳川家康の重臣出会った青山忠成の広大な下屋敷(現在の別荘)が置かれたそうで、
それが地名の由来だそうです。
第二次世界大戦直後は戦災者向けアパートが建設されましたが火災で
全焼したりもした様です。
青山霊園は明治に当初神葬祭墓地として作られたそうです。その後公営墓地に
なったそうです。
ビクター青山スタジオは青山霊園の北側にありますが昔から多くの芸能人が
録音をするスタジオです。
近くに千駄ヶ谷トンネルという心霊現象で有名なトンネルもあります。
ここは変わったトンネルでトンネルの上がお墓になっていることで有名です、
まず全体的な青山のあたりの地図を見ると
皇居から西の方に赤坂御所、神宮球場、明治神宮、代々木公園、新宿御苑と
真横に緑の多い地域が広がります。
そして気の流れが皇居からブワーっと西に大きく流れていくのがわかります。
とても強い風の様な流れで気流はとても太く、それを上下で挟むように
北と南に首都高が走っています。
気の流れは代々木公園のあたりで急に弱くなり、そのあとは消えていって
しまいます。
何かこの気の流れをわかっていてそれぞれの緑地の多い施設がある感じがします。
青山霊園はこの流れのすぐ南にありビクタースタジオは神宮球場のすぐ隣なので
気の流れにかかっている感じです。
青山霊園は私も子供の頃によくお化け話を聞いており
「夜中に嵐で切れた電線が青山墓地に垂れて、そこからなぜか電話がかかってくる」
とか、青山スタジオは「霊の声がレコーディングで取れてしまった」とかも
聞きました。
ただ、どちらにしても墓地関係でその様な話になっているのはあると思いますし
東京は戦争では大空襲を受けてますし関東大震災で大きな火災もありましたし
沢山の人が亡くなっているのは確かです。
昔は土葬もありましたし色々な話はあるのです。
特に青山霊園は物凄く広いのでその分多くの方が埋葬されていますし
無縁仏も多くありますからさまよう霊がいるのも仕方のない事です。
ですが実際はきちんと整備もされていてお参りやご供養もされているので
全てが恐ろしいと言う訳ではありません。
昼間行けばいかにも公営の墓地という感じで整然としていて
怖くなはいと思います。
ただ、問題は夜です。
ある心霊スポット巡りのような感じの動画を見たのですが
やはりオーブも多く飛んでおり立っている人も沢山います。
動画を撮影している人は霊能者の方?なのかなという感じでしたが
どうしてこんなに何十人もに囲まれているのに入って行くんだろう、、と
「やめときな」と教えてあげたい感じでした。
見ているだけで頭は痛くなるし全部見ることはできませんでした。
ただ、この立っている人たちは埋葬されている感じではないのです。
青山霊園のお墓はどれもとても立派で裕福な方が多いのかなと思うのですが
しかも時代的にも古いものも多いのですが
立っているのは昭和かな?という感じの30代くらいの男性がとても多いのです。
なのでこの墓地に埋葬されているのではなく
さまよった末にここに住み着いてしまったというか
居場所にしているのかな?という感じがします。
埋葬されている方々は夜の侵入者に「誰だ?」という感じの声が
聞こえてくるのですが侵入者にあまり良い印象を持っていません。
「静かに寝ているのに、、」という感じですが
あまり気にしているという感じでもないのです。
ただそれぞれの通路には「お前誰だ?」という感じで立っている人があちこちにいて
撮影のためにライトなど当てると「こっちに来るなよ」という感じで
不愉快そうに立っている感じです。
オーブが沢山飛んでいますが女性が多く
小さな玉になって偵察しているという感じです。
やはりお墓参りというのはあまり日が暮れてからは行く物ではなく
できれば昼までには済ませておくべきだあ、、と改めて思いました。
でも何かしてやろうとかそういう感じもなく
ただ「誰だ?そこで何してる?」という不快感をもった感じが
すごく伝わってきました。
なので取り憑くとかはないと思いますが
あまり騒いだり失礼な事をして怒らせたりはしてほしくないなと思いました。
ビクター青山スタジオですが千駄ヶ谷のあたりにあるのですが
千駄ヶ谷のトンネルも心霊スポットで有名です。
トンネルの上にお墓がありトンネルも心霊スポットにもなっています。
やはりお墓関係というのが霊所の言われでもある訳ですが
スタジオの中の写真を見てもそれほど怖い感じはありません。
ですが、この空気を止める感じというのが霊を閉じ込めてしまうので
それが良くないのだろうと思います。
また、繊細な音まで録音するため霊の声なども入りやすいのは確かです。
音楽スタジオというのはどうしても耳がツンボになるような防音にもなっていて
ただでさえ気持ちが変な感じになりやすいです。
ドアも分厚い消音ドアにもなっていますし
閉じ込められる感じがあります。
そして霊もここに迷い込むとなかなか出れなくなってしまうのです。
また、声を届けたい思いの強い霊は何かしら声を録音させようと頑張ると思います。
それは苦しい気持ちとかそんな感じが主だと思います。
そばにあるトンネルもお墓の下をくぐるというのも良いことではありません。
実際にはとても短いトンネルで私も何度も通ったことがありますが
心霊現象で有名だからか照明で物凄く明るくしてありますが
車で通るにしても少し意識してしまいます。
どうしてもお墓の下にトンネルを作らなければならなくなってしまった様ですが
お寺も本当はやりたくなかったことだと思います。
埋葬されている方も落ち着かないな、、という感じではないかと思います。
ある程度大きな山の上にお墓がありその下にしっかり沢山の土があってトンネルなら
どちらも全然気にならないと思いますが
トンネルの出入り口からお墓が見えそうなくらいで物凄く土が多くはない感じです。
色々言われてはいますがトンネルというだけでも霊が集まりやすいのに
上にお墓があるとなると色々な事も起こっても不思議ではないかな、、?と
思います。
どうしても天井に意識が行きますしなんか重い感じが自然としてしまいます。
千駄ヶ谷トンネルを通って青山スタジオに来る人もいるでしょうから
その人についてそのままスタジオ入りする霊もいると思います。
ですがまあまあ人や車の通りも多いので誰にでも霊がついてくるということは
ないでしょう。
また、スタジオにいる霊ですが変な格好の霊が多いです。
何ていうかお侍でも百姓でもなく
お腹を出して短い着物を着ている「大道芸人?」なのか「遊び人?」なのか
とにかく今でいう普通のサラリーマン的な感じではないのです。
だるまさんとかやっこさんみたいな感じの格好です。
しかも何か体を捻ってもがき苦しんでいる感じが伝わってくるのです。
トンネルの上にある「仙寿院」というお寺は江戸時代からあり
元々ビクタースタジオのあたりに「お仲団子」という団子屋が江戸時代から
あった様ですが
もしかしたらお寺に参拝する人が休んでいた場所なのでスタジオでも
休んでいたりするのかもしれません。
やっこさんみたいな格好というのは旅人の格好なのかもしれませんし
歌舞伎や寄席などに出るような芸人の格好なのかもしれません。
ですが何か苦しんでいる感じで
お腹が痛いのか息が苦しいのかそんな感じで苦しんでいます。
何か毒でも飲まされたのか、、病気なのか、、
突然喉を抑えてもがき始める感じです。
この霊1人ではないのですがなぜか強く出てくるので
うめき声の様な感じのものが録音されても仕方ない感じがします。
女性の旅人の様な格好の霊もいる感じがします。
その人は白装束にも見えます。
そして大きめの部屋では風がヒューヒュー鳴ってる感じもします。
なんというか狭い空間に強い風がぐるぐる回るように吹いていて
ドアから出れなくて渦巻いている感じがします。
必死に出ようとしてるけどドアが固くて開かないというか「出してくれ」と言って
ドアをドンドン叩いている感じもします。
なのでもしかしたらラップ現象も起きやすいかもしれません。
どちらにしても何かしてやろうという感じはなく
「助けてほしい」「ここから出たい」という気持ちが伝わってきます。
なので対策としては使わない部屋はドアを定期的に開けておいたりした方が
良いかもしれません。
私はこのスタジオの利用状況などがわからないので何とも言えないのですが
夜遅くなると特に苦しんでいそうな感じがするので
休憩時間などは換気がてらドアを開けておく様にしてはどうかなと思いました。
色々な土地があり歴史上どうしても心霊スポットになりやすい状況に
なってしまった所もあちこちにあり、歴史がしっかり分からない土地などは
過去に何があったか分からない土地も多々あります。
ですが今日ご紹介した所は霊がでやすい環境ではありますが
どの霊も誰かを苦しめようとかそういう感じはなく
どちらかというと静かにしていてほしいとか助けてほしいとか
そんな感じが伝わってきました。
色々言われがある所だと確かに霊も集まりやすく怪奇現象も起こりやすい
状況もありますが、まずはそこにいる霊が嫌な思いをしたり苦しんだりしない様に
してあげるのが良いのかなと思います。
特に夜に心霊スポットなどにわざと行って驚かしたりふざけたり騒いだりは
絶対にしないでほしいなと思います。
そうすると静かだった者も怒り出すのでそうなると
物凄い事が起こってしまうかもしれません。
また霊に敏感な人や霊媒体質の人はできるだけ意識を強く持って自分に
バリアをはって体の中に入らないように気をつけてください。
今日はブログを書くために色々調べ色々な写真や動画を見てしまったので
いますごく頭が痛いですし喉も痛く霊が体に入らない様に追い払おうと
咳も出てます。
パソコンも打ち間違えや変に文章の行が変に飛んだりとさっきから何か
変なことになっています。
きっと何か伝えたい霊がいるのかもしれませんね。
皆さんも咳などはこういう時自然と出るので咳が出たら気をつけなくちゃと
思ってもらえたらと思います。
色々ありますが青山付近で眠っている霊たちには穏やかに過ごしてもらい
近辺に住んでいたりお仕事で通う方にも
変に怖がったりせず落ち着いた行動をとってもらえたらと思います。
どうぞ皆様穏やかにお幸せになってください
応援しています
頑張ってください
それではまた
さとこ