数日前に緊急隠密会議が開催された。
3人の先輩方は既にその時のブログをアップされているが、筆の遅い柳橋もたまには頑張って早く書こうと思う。
ポルさんのブログはこちら。
路加先生のブログはこちら。
姫子さんのブログはこちら。
いつもの隅田川の夜明け。
この前夜のことだが、江戸蕎麦日記連絡網に土曜日の午後に喜多見の「ぴより」でラーメン食べませんか?という話が流れてきた。
土曜日には、入院のお見舞い、お彼岸の墓参、仕込み的な仕事の予定などがあり、参加の返答を迷っていた柳橋だ。
朝起きると別の友人から、この「KITAMI」8.2℃の写真が届いた。
北見と喜多見!
これを見て自分の心は決まった。
早速連絡網に「参加します!」の返答をして、スケジュールを調整し行動を開始した。
その時の路加先生とのやり取りだ。
念のため検索したところ、そのタイミングの10時前に家を出れば、約束の14時にはキタミ駅に着けるのだ。
交通費が片道7万円以上かかるけど...
まずは病院のお見舞いから、浅草開花楼前を通過。
やっぱり前の道が白くなっている。
実家仕込み仕事を済ませ、息子とバトンタッチし2時間ほどお孫MDKの子守りだ。
OHWATこと旧西浅草オカミハウス(現カフェKOTOBUKI)に連れて行った。
SZ君のお遊びスペースにMDKを入れさせてもらい、柳橋はアイスコーヒーなどいただく。
そこからご近所の公園でも遊ぶ。
そして柳橋は昼過ぎに浅草橋を出発し、キタミに向かった。
初めて降りる小田急線の喜多見駅。
まずは駅で待っているポルさんとおち合った。
するとなんと定刻前に路加先生も到着された。
良かったです。
ダウンなど厚着してあっちに行くのを期待してたなどとは、これぽっちも思いませんでしたよ。
駅のセブンでビールを買い、乾杯(本日1回目)!
ご無沙汰しております。
もしかしてお花見以来かもしれませんね。
ここであの姫子様も少し遅れて急遽合流されることになり、待機する。
しかしどうして緊急隠密会議開催の情報が、くのいち姫様に漏れたのだろう?
我々3人の情報管理能力も大したことないなあ...
ところでこの「ワンサード」という黒生1/3にマルエフ2/3のビールは、美味しかった。
程なくして姫子様も登場され、ポルさんこと長七郎殿の先導でご一行は会場へと向かう。
駅前にあるかなりとマニアックな鉄道模型ショップ。
長足のお二人はグイグイと前に進むが、短足の柳橋と中足の路加先生はついていくのに苦労する。
駅から徒歩2分ほどでツタのからまる「ぴより」に到着。
駅前は世田谷区喜多見だが、ここは狛江市になるのだそう。
お店前のお品書きを拝見。
お手製の可愛い看板と暖簾をくぐってお店に入ろう。
店主さんの完全ワンオペで、カウンターに6席のコンパクトなお店だ。
店内のお品書き。
かん水なし、手打ち手切りの自家製麺だ。
先輩方は赤星で乾杯(本日2回目)!
お子ちゃまの柳橋はお茶かな…
と思ったら、缶に「お酒」って書いてあった。
ラーメンの出来上がりを待って隠密会議の議事は進行する。
チロリが見えるとなぜかテンションが上がる柳橋。
お願いしたワンタン麺に生姜トッピングが登場した。
この瞬間から議事は完全に中断し、ラーメンを食べる音だけが聞こえる店内だ。
まずはスープを一口すする。
昆布と煮干しで無化調が、日ごろから酷使されている胃に優しくて素晴らしい。
そしてワンタンリフト!
この雲吞もその場で店主さんが包んでおられた。
お次は不揃いな?麺リフト!
一応鶏チャーシューも持ち上げて、リフト3連発だ。
お姫様リフトも…
トッピングした生姜は千切りと粒の2種が入って、いい感じに香る。
柳橋が先頭で、あっという間に完食。
でもスープが美味しくて、危うく完飲するところだった。
ごちそう様でした。
お箸の置き方に注目。