西浅草の緑寿司 | 下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

趣味ばかり多い自分です。
本来は先頭が本命ですが、季節によっては後半にシフトします。

下町で立ち飲みしながらアメフト、マリーンズ、馬の話をするのが最高の楽しみです。立ち食いそばも欠かせません。

 

柳橋が大好きな街場の飾らないお寿司屋さん緑寿司。

 

 

 

仕事終わりにいそいそとやって来た。

 

 

 

カウンター席についてまずはビール。

 

 

 

乾杯!

この日は小学校以来の友人Tの快気祝いで、飲み友Aも含めて3人の会だ。

大手術からの生還おめでとう!

 

 

 

さてつまみだが、まずは蛸の頭。

 

 

 

続いては青柳。

 

 

 

ここでビール好きのTは大ジョッキに切り替える。

まあ日本酒や焼酎をグビグビよりはビールの方がいいかも...

 

 

 

柳橋はAと共に冷酒。

 

 

 

緑寿司の烏賊の塩辛が美味しいのですよ。

 

 

 

白子ポン酢も間違いない。

 

 

 

焼き物は鯵をお願いしたら、レモンが3つ。

 

 

 

Aが上手に取り分けてくれた。

ありがとうございます。

 

 

 

烏賊下足にはツメもいただいた。

 

この間にそれぞれビールや冷酒がスイスイと進む。

 

 

 

さて握ってもらい烏賊と海老。

 

 

 

鮪の赤身はでっかくて味が濃い。

 

 

 

小肌。

 

 

 

お椀も美味しいなあ。

 

 

 

葱トロ巻きで、まだまだ飲むぞ。

 

 

 

お寿司屋さんの巻き物飲みって楽しいなあ。

 

 

 

〆は例によってワサビたっぷりの干ぴょう巻を泣きながら食べた。

 

 

 

お茶でごちそう様でした。

 

 

 

T君 お疲れ様。

これからも程々に楽しく飲もうぜ。

 

 

 

これは翌日の銀座線三越前駅ホームで見かけた看板だ。

 

「残念です。」という鴻池組のやつだが、ぱっと見は何が残念だか良く分からない。

後から小さな文字を拡大してよくよく読むと、「150年続いているのに、あなたに知られてなくて残念です。」との事だった。

不思議なイメージ宣伝だなあ。

どこぞの広告代理店が考えたのだろう?

 

 

 

実家差し入れ弁当は、くろべこや。



 

こういう牛丼ぽいやつは裏切らないなあ。