1月も終盤に近付いているが、やっと今年の初二郎を食べられた。
この日は出資馬2頭が小倉競馬で走る。
元気なら現地応援しようと思ったのだが、週中のスケジュールがハードだったこともあり、都内から応援することにした。
中京とか、京都だったら、行ったんだけどなあ。
なので朝イチで後楽園WINSに応援馬券を買いに来た。
チャリチャリ。
2Rの3歳未勝利、芝1200にはサニーネイチャー。
7Rの4歳以上1勝、芝2600にはクロスライセンスだ。
今年の初二郎はラーメン二郎神田神保町店だ。
去年は三田本店だった。
店主さん、助手さん こんにちわ。
今年もよろしくお願いいします。
年明けから麺類は50円アップになり、小ラーメンが950円になったが、これも時代の流れですね。
うずら玉子と塩蔵千切生姜。
例によって、これらをポリポリとやりながら出来上がりを待つ。
今年最初の1杯は、小ラーメン、麺半分、ニンニクだ。
相変わらず美しい神保町のビジュアルだ。
キャベツ価格が高騰しているにもかかわらず、キャベツ対モヤシの比率が1対2くらいだぞ。
ありがとうございます。
やはり豚の角度が寝ているので、しっかりと麺量が減らされていることが分かる。
これまた、ありがとうございます。
ベジファーで野菜をいただき、豚を露出させた。
今日の豚はサクッと歯が通り、いつにも増して見事だった。
早めの時間の神保町微乳化スープ。
さて新年初の二郎麺リフト。
ナイヤガラ気味?
軽く天地返しが完了した。
今日の神保町はエッジが効いた感じのムチムチ麺だ。
途中からは胡椒と粗切り唐辛子で味変。
なぜか再リフト!
終盤にはウズラと生姜を投下した。
とってもごちそう様でした。
最高の二郎始めだった。
店主さんからは「柳橋さん 足りました?」をいただかなかったので、本当に半分にしていただいた様だ。
恐れ入ります。
それではこれで失礼します。
相変わらずの超人気店ですなあ。
帰り道にお洒落な感じの神社を見かけた。
五十稲荷神社だ。
「五十」は「ごとお」と読むみたいだ。
2021年にできた新社殿というから、これまで気付かなかったのかもしれない。
新味自慢前を通って帰宅。
最近は土曜日もやってるんだ。
そして小倉競馬。
サニ―ネイチャー(緑帽子)は頑張って逃げたが、二桁着順だった。
クロスライセンス(白帽子)は5着。
2025年の初勝利はならず、残念。
大相撲初場所は豊昇龍が優勝した。
そして立呼び出しの次郎さんが今場所限りで引退された。
同姓ならぬ同名のよしみ?で勝手に親近感を覚え、国技館で「じろ~~!」と応援したことがあったなあ。
お疲れ様でした。