お陰様で1月4日に無事に西班牙から帰国した。
羽田到着が近づいて来ると柳橋的新年初富士山を拝む事ができた。
隣りの窓側席に大きな白人のお兄ちゃんがいたのだが、「富士山だあ!」と声をかけすり寄ってデッカい肩越しにパチリと写真を撮った。
「江ノ島が見えてきた、オレの家もー近い」
見えてますよね。
激混みの京急線、浅草線に乗って浅草橋まで戻ってきた。
その時の話はまた後ほどに。
旅装を解くのも程々に路麺を食べに出かけよう。
だって「1月4日土曜日は路麺の日!」だから。
まだまだお休み中のお店は多いが、目指すのはあそこだ。
まずはガード下のひさご前を通るが、ここはもちろんお休み中。
背中合わせの「浅草橋文殊」もお休み。
「左衛門橋のフジタ」も。
ここまでは想定内だ。
目当てにしていたのは、第一土曜日の営業が始まった「そば千」だが、残念ながらお休み。
神田までやって来て第二候補の「天亀」。
こちらはお休みでも暖簾がかかるので、一瞬ぬか喜びしてしまった。
そこから近い神田の「二葉」もちろんもダメ。
少し期待していた「かめや」もお休み。
岩本町に転じて「みのがさ」本店もお休み。
「味自慢」は致し方ないか。
チェーン系では富士そばも。
小諸そば お前もか。
という事で11軒を回ったが、全敗だった。
ショボショボと帰宅した。
この事をSNSで嘆いたら、優しいお友達があそこはやってますと、教えてくれた。
ありがとうございます。
でもお腹が空き過ぎて、この時は他のものを食べた。
そして翌日日曜日。
まずは柳橋前の柳橋号。
チャリチャリと新年の柳橋を渡って先を目指す。
お友達情報に従いやって来たのは、馬喰横山駅だ。
エスカレーターで降りて行くと、すぐ正面に燦然と輝く「文殊」の文字。
改札口の隣りにある文殊の馬喰横山店だ。
新年最初の一杯は何にしようかな?
ほうれん草そばにした。
実は前夜に日本食系を食べ過ぎてしまった。
今日もまた前回と同じお父さん達の2人体制だ。
麺上げをしながら、威勢の良い接客がいいなあ。
生麺タイプなので少し待ち時間があって着丼。
ほうれん草そばには温泉玉子付きだ。
七味を振っていただきます。
新春割り箸占い。
大凶ではないが、末吉くらいかな?
新春初路麺リフトはまずまず?
少し食べ進めてから温泉玉子をぱっかーんとやった。
相変わらずこちらは麺量が多いが、サクッと完食した。
美味しかったあ。
大手町店がオープンして、13店舗になった文殊チェーン。
行ってないお店が沢山あるぞ。
そもそも両国が本店というのを知らなかった…
12軒目にして、令和7年巳年最初の一杯を堪能した。
ごちそう様でした。
今年も立ち食いそばを食べるぞう!