宇ち多“ ハツ1本入れてとタンお酢一緒から | 下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

趣味ばかり多い自分です。
本来は先頭が本命ですが、季節によっては後半にシフトします。

下町で立ち飲みしながらアメフト、マリーンズ、馬の話をするのが最高の楽しみです。立ち食いそばも欠かせません。

 

今日も立石の宇ち多”だ。

 

 

 

浅草橋から地下鉄に乗る前にドーピングを開始しておく。

 

 

 

立石に到着。

 

 

 

今は踏み切りを渡らないと仲見世側に行けない。

 

 

 

今日はちょいと長めの並びだぞ。

 

 

 

10分ほどでこの辺り。

 

 

 

それでも30分ほどの待ちで、無事に二の字席に着くことができて、小瓶。

兄貴に生は何があるのかを尋ねると、まだ色々とあるみたいだ。

 

 

 

テッポーもタンもハツ生もあるというので、「ハツ1本入れてお酢とタンお酢を一緒!」

宇生として最強の組み合わせと思われる一皿だ。

 

 

 

それではいただきます。

喜び過ぎて七味を少しかけ過ぎ?

 

 

 

なので生の途中で梅割りを開始した。

 

 

 

ナンコツ素焼き若焼きお酢。

 

 

 

大根かけない生姜。

 

 

 

二つ目はブドウ割り。

ナイスなひょめちょ!

 

 

 

煮込みは選ばず普通にお願いして、こんな感じ。

 

 

 

もちろん紅生姜を煮込み皿に完全留学させる。

 

 

 

三つ目は梅割りに戻ろう。

 

 

 

アブラ少ないとこタレのよく焼き。

これもまた柳橋が大好物のタレ焼きだ。

 

 

 

四つ目は梅を甘目で。

 

 

 

何だかんだと四つ半までやってしまった。

 

 

 

とってもごちそう様でした。

 

 

 

「ハツ1本入れてお酢とタンお酢を一緒」から始まって、素晴らしい宇ち多”だった。

 

 

 

柳橋の退店時には並びなし。

 

 

 

宇周辺を少しだけ散策しよう。

 

 

 

愛知屋前。

 

 

 

トリゼン。

 

 

 

餃子のサクライ。

 

先ほど宇でお隣りにいたやや濃いキャラ系の男女4人組のお客さんが、あれこれと楽しそうに買い物をしていた。

 

 

 

柳橋はあの八百屋さんで桜の枝など買ってみた。

 

 

 

三崎口行きに乗って帰りますよ。

 

 

 

いい感じの早咲き桜だが、酔っ払いの柳橋は家の駐輪場辺りにこれを置き忘れてしまった。

 

 

 

翌日の浅草実家お昼ご飯。

母親が不在につき自分がスーパーで買って行ったやつだ。

 

オニオンサラダに野菜ジュース!

えへん おほん。

これが本来の自然な柳橋の姿ですからね。

 



ところでところで、先週末に娘がスペイン🇪🇸に出発して行った。

見送りに来た孫娘とのツーショット!


ワーキングホリデイで1年間だという…

ちと寂しいですなあ。