ワインバー「ハトヤ」焼き台前から | 下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

趣味ばかり多い自分です。
本来は先頭が本命ですが、季節によっては後半にシフトします。

下町で立ち飲みしながらアメフト、マリーンズ、馬の話をするのが最高の楽しみです。立ち食いそばも欠かせません。

 

西口焼き台前からあの復活したワインバーに出かけた。

 

 

 
早めの時間帯の焼き台前が柳橋を呼んでいる。

 

 

 
本日のオススメ!
 
何かありますか?

 

 

 
焼き物リスト。
ハツミミというのが目新しい。
 
K店長に聞くと心臓のどこかの部位だという。
 
ちなみに医学的にも心臓には、心耳(しんじ)という場所があるのですよ。
詳しくはこちら

 

 

 
スタートは赤星とベジファーのオニオンスライス。

 

 

 
さて焼き物はあれだな。

 

 

 
タンモトを塩で2本。
もちろん黄色い辛子もお願いした。

 

 

 
ここでときわ盛のコップ冷や酒。

 

 

 
うんうん。

 

 

 
メニューにはなかったけどヘルシーにワカメとキュウリの酢の物。
 

 

 

お酒をお代わりしつつ、レジェンド味なしをゴマ油と塩でいただく。

 

 

 
イカメンチとお代わり。
1本1杯主義ですよ。

 

 

 
ここで隣りに登場されたS隊長が、昨日からワインバー「ハトヤ」がプレオープンで営業してますよ、と教えてくれた。

 

 

 
そうでした、そうでした。
情報ありがとうございます。
ではこの後に行ってみよう。

 

 

 
隊長の次には焼き台前の名物おじさんUさんが登場された。
ご自身が謡いのデビューをした時の写真があるから写メに撮れというので、撮った。
 

 

 

ごちそう様でした。

 

 

 
西口やきとんからハトヤまでは、総武線の線路をくぐって徒歩2分ほどだ。
 

 

 
開店直後の華やかなお祝いムードがいいですねえ。
 
以前にも書いたが、こちらハトヤは、3年少し前に店舗物件の契約更新問題などがあり惜しまれながら閉店してしまった伝説の浅草橋のワインバーBeviの系譜なのだ。
閉店の頃のブログはこちら

今になって自分が読み返してもいいブログなので、もしよかったらご一読下さい。

 

その時の店長Kさんが、今度はオーナーとして始めたお店だ。

かつての名コンビ店員のAさんと2人で営業している。

 

「ハトヤ」はKさんが大好きだったおばあちゃんがやっていたお店の名前だという。

いい話だなあ。

 

 

 
まずはハウス赤から。

 

 

 
黒板にチョークで書かれたメニューはBevi時代を想い出す。

 

 

 
開店祝いということで差し入れのお裾分けでくじらあげまん。
あげまんにおめでたい感が出てますな。

 

 

 

ここでKさんお勧めのスペインの赤(2016)にした。

 

 

 
凄く美味しかったので柳橋にしては珍しくラベル裏をパチリ。

 

 

 
これまたお店一押しのおつまみ、クリームチーズとふきみそ(ぬま田海苔で)が絶品だった。
ぬま田は合羽橋商店街にある海苔屋さんだ。

 

 

 
復活したワインバーが嬉しい。
3年前から地元で飲むワイン量が減っていた柳橋だが、これからきっとまた増えるなあ。

 

 

 

ごちそう様でした。

 

 

 
帰宅後は麻婆納豆ご飯を一口。
 
左のグラスには何を入れたか忘れた。
烏龍茶ではなかったはず...
 
 

 

おやすみなさい。