元長の春菊天そばから西口 | 下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

趣味ばかり多い自分です。
本来は先頭が本命ですが、季節によっては後半にシフトします。

下町で立ち飲みしながらアメフト、マリーンズ、馬の話をするのが最高の楽しみです。立ち食いそばも欠かせません。

 

さてさて東上野の路麺名店は元長(もとちょう)に出かけて来た話だ。

 

 

 
上野方面外回りの時に、昭和通り沿いにある元長にお邪魔するパターンは多い。
その時に地下鉄銀座線の地上踏切りを渡るのが好きなのだ。

 

 

 
この上野車両基地は赤坂見附駅を介して、丸ノ内線の中野や小石川の車両基地とつながっているのは、ロマンがありませんか?

 

 

 
などなど考えながら元長までやって来た。

 

 

 
こちらの券売機は案外と手強いぞ。

 

 

 
一塁側のカウンター席に着く。
左手では単独路麺女子のお方が、美味しそうに召し上がっておられる。

 

 

 
お願いしたのは、春菊天そばだ。
こちらも美しい盛り付けじゃないですか。

 

 

 
七味をかけていただきます。

 

 

 
生麺タイプをヨイショと持ち上げる。
 
麺とお汁と天ぷらのバランスが素晴らしい。

 

 

 
ごちそう様でした。

 

 

 

夜のちょい呑みメニューも気になるなあ。

かき揚げの玉子とじとか、びっくりメンチとか。

 

 

 
こちらのお客さんもメニューを前に悩んでおられる?

 

 

 
この日は上野方面外回りから、六本木方面外回りへとなかなかハードな午後だった。
 

 

 
でもまだ明るいうちにホーム焼き台前に戻って来た。

 

 

 
まずは赤星から。

 

 

 
そして本日のオススメチェックだ。
 
ステーキンーセージ?

 

 

 
一品目はオクラ納豆梅和えにした。

 

 

 

焼き台横スカイブルージャンパーの先輩は、そば千のKさんだ。

 

お店営業日の出勤時間は午前2時ころだが、明日はお休みなので、のんびりと焼き台前を堪能されている。


 

 
レジェンド味なしを塩とゴマ油で。

 

 

 
氷なしボール小にスイッチして漬けきゅうも。
 
レモンスライスが2枚に見えるのは屈折の加減じゃなくてサービスですな。
 

 

次はコップ酒冷やのときわ盛。

 

 

 

この季節(5月中旬)の冷や酒はいいですなあ。

 

 

 
タン塩には黄色い辛子で。

 

 

 
お酒1杯串1本主義を貫く。

 

 

 
つくね塩。

 

 

 

3杯目。

 

 

 

珍しく鰻の肝焼きなど。

 


 
うな肝が絶妙に美味しかったので、1本で2杯になってしまった。
 

 
この日の焼き台周囲は、隊長をはじめ皆さんが、トロピカルというかパステルカラーだった。
初夏ですねえ。

 

 

 
ごちそう様でした。
 
社長さん お先に失礼します。