ラーメン二郎目黒店 小豚 | 下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

下町マリーンズ・一口馬主・立ち飲み・立ち食いそば

趣味ばかり多い自分です。
本来は先頭が本命ですが、季節によっては後半にシフトします。

下町で立ち飲みしながらアメフト、マリーンズ、馬の話をするのが最高の楽しみです。立ち食いそばも欠かせません。

 

お盆休みのこの日は午前早めの時間帯に目黒二郎に向かった。

ほぼリアルタイムのブログだ。

 

 

 
山手線で目黒に到着。
ホーム上に立ち食いそばがあるぞ。
 
山手線ホーム上にある路麺は五反田や品川では食べたことがあるが、ここでは食べた事ないなあ、
その他にどこの山手線ホームにあるか分かりますか?
 

 

 
さて駅からは権之助坂を下ってお店を目指す。
 

 

 
目黒川の上流方向を眺める。
手前の白い網の上に何かが見えるぞ。
 

 

 
スニーカーだ。
誰かが酔っぱらって投げ捨てたのかな?
 

 

 
開店直後のお店に到着すると15人ほどの待ち列だった。
歩道の車道側に並ぶルールになったのは知らなかった。
 

 

 

台風接近中で晴れたり曇ったりだが、曇りの時間帯が長いのはありがたい。

 

 

 
高速回転の目黒店、行列の進みは早い。
並んでいる後ろの若者から「ピン」や「かぶら屋」など御茶ノ水の名店の名前が出てきて面白かった。

 

 

 
さてさて何を買おうかな?
 

 

 
じゃじゃ~ん。
柳橋にしては珍しく豚マシにしてみた。
 
 
 
一塁側奥の席に付く。
 
席には調味料と一緒に消毒液が置かれているのが面白い。
しっかりと両手を消毒しますよ。
 

 

 
この時の厨房に若店主さんはおらず、麺上げのヒゲさんと女性の助手さんの二人体制だった。
なので店主さんの似顔絵にご挨拶する。
 

 

 
そしてヒゲさんから渡されたこれが、小豚ラーメン、野菜、ニンニクだ。
 

 

 
少し横目からパチリ。
こりゃ旨そうだ。
 

 

 
まずはベジファーでもやしにとりかかり、豚を露出させる。
柳橋が目黒店のみでお願いする豚マシだが、脂身が少な目でショッパ旨い。
 
 
 
固めコールなしだが、やや固めに茹で上げられた麺がボキボキとして素晴らしい。
 
 
 
軽い天地返しが完了。
あとは一心不乱に食べ進める。
 
 
 
後半戦には胡椒を投下!
 
 
 
ごちそう様でした。
デフォルトの小豚だったが、あまり苦しくならずに完食することができた。
神保町の小ラーメンの少な目(可愛がりじゃなくて本当に少な目)の時よりも余裕があったかもしれない。
 
 
 
ヒゲさん美味しかったです。
カレンダーを見ると8月11日から18日までが夏休みだ。
普段は週休1日で営業されているので、皆さんゆっくりと休んでください。
 
しかし彼が作る二郎は、小金井の時だと小金井の味になるし、三田は三田、目黒は目黒になるのが見事だと思う。
 
 
 
並び始めてから店を出るまでに50分かからなかった。
流石の高速回転の目黒二郎だ。 
 
祝日でもあり若者たちが押し寄せてる。
今日もパッと見で柳橋が最年長だったかもしれない…
 
 
 
さてさて同じ道を駅に引き返す。
 
 
 
目黒川の下流方向を眺める。
ホテルエンペラーも見える。
 
 
 
坂上の目黒駅に到着。
 
 
 
車いす対応で黄色い部分だけホーム先端が広がり乗降がしやすくなってる。
 
 
 
強風の中を帰宅。
オリンピックが終わり五輪仕様だった国技館の櫓も普通に戻って良かった。
 

 

 

台風接近でもっともっと風が強くなってきた。

 

 

 
そしてこの日の夕方には大潮や満潮の関係で(ポルさん談)、拙宅辺りの隅田川テラスは氾濫?水没?冠水?してて驚いた。
 
 
一応この日もワンツーワン&ノンアル健康法だった。