この頃は外飲みができず路麺を食べる日々が続いていた。
でもそれはそれで楽しいですけどね。
お昼に和泉町の二葉に出かけた。
ヘルシーな一杯をいただこうという事で、半熟、木クラゲのうどんをネギ多めでいただく。
この注文のお勘定を即座に暗算で答える店員さんは相変わらず見事だ。
例によってPayPayでお願いする。
まだまだ5月だ…
半熟玉子はいずこ?
ネギをずらして玉子を確認してから、七味をかける。
でもまだここで食べ始めてはいけない。
玉子「パッカーン」の儀式を執り行う。
半熟の具合は素晴らしいが、割り方がイマイチ。
先輩の様になかなか上手くいかない…
パッカンマスターの先輩のブログはこちら。
でもなかなか難しいこちらの巾広系うどんのリフトはまずまずだった。
しかしうどんを食べ始めるまでに時間をかけ過ぎじゃないか…
でもここからダッシュをかける。
量は多いが美味しいので、ヘルシーな一杯をサクッと完食した。
丁度お店前の紫陽花が見ごろだった。
車道に出て写真を撮るのは危ないので気を付けないといけない。
今日もごちそう様でした。
そこからは六本木方面の外回りを経て夕方からの会議をこなす。
時節柄会議のお弁当は持ち帰って食べることが推奨されている。
大好物の升本弁当なので、もちろんそれは望むところだ。
お家で冷や酒と共にいただくと最高ですなあ。
ところでまた角界で大麻という残念な事が起こってしまった。
今回の当事者は、自分が初場所を見に行った時に人間としてどうなのだろう?と思った力士だ。
その時の憤慨気味の柳橋ブログはこちら。