ムネクリイロボタルとオバボタル | 虫と花 人と鳥

虫と花 人と鳥

スピリチュアルが好きで関心のあるものにレンズを向けます。ようやく人って面白いなと思い始めています。神々の皆様、背後霊そして周囲の全てに感謝を捧げます。ありがとうございます。


5/8 浅羽ビオトープ、続きです。

マメグンバイナズナがたくさん見られます。





実が軍配の形をしています。

普通のナズナは実が三味線のバチ形ですね。



小さな虫が葉っぱの上に。

オバボタルです。ネットで調べると、発光はほとんど目だだないそうです。







こちらは初見ですが、ムネクリイロボタル。普通に光るようです。





ホタルと言うと、源氏や平家が有名ですが、他にもいるものですね。「日本の昆虫1400」によれば、日本ではホタル科が約60種、ベニボタル科が約120種、ジョウカイボン科が約200種。ホタル科では腹端に発光器を持つ持つが多く、成虫は採食しない、とのこと。何も食べずに光って飛び回るんですねぇ、びっくり。