iPhone/iPadで音楽を聴くシーンは多いと思います。
通勤・通学や外出時あるいはジョギングのときにイヤホンで聴く光景はよく見かけます。
内蔵のスピーカでも聴けますが、音楽に浸る、あるいは周囲の人への配慮でイヤホン/ヘッドホンで聴くことが多いですね。

ところで、このイヤホン/ヘッドホン、様々な種類があり、製品ごとにその音響特性・再生音質が違います。
店頭で購入したままで使用していると、せっかくのお気に入りの音楽も、例えばずっと低音が乏しい状態で聴くことになります。

イヤホン/ヘッドホンを購入して、それを常用するなら、以下にご紹介する「イコライザ」設定をしてみてください。
「イコライザ」というのは、音楽に含まれる低音・中音・高音などの周波数帯域別にその音量を上げたり下げたりする機能です。

例えば、低音が乏しいイヤホンであるとか、高音が耳障りなイヤホンであるとか、使うデバイスの音質を好みのものに調整したいときに使えます。
あるいは、好んで聴く音楽のジャンルが、ロックである、ポップスであるというように楽曲のジャンルがほぼまとまっているときにも、そのジャンルに適したイコライジングを設定しておくという使い方もできます。

設定は簡単です。
[設定]-[ミュージック]を開き、その中の「イコライザ」をタップします。(下図)

 

デフォルトでは「オフ」になっていると思います。
「イコライザ」を開くと、たくさんのメニューが現れます。(下図)

 

そのメニューのいずれかを単にタップするだけで、そのイコライジング特性を施して再生されます。
どれを選んでよいやら分からないときは、お好みの音楽を再生しておき、このメニューでタップして選択します。
一番ご自身の感覚に合うメニューが見つかったら、この [設定]アプリを閉じます。

このメニューで選択できるイコライジング特性は、ほとんど低音・中音・高音の周波数成分を増強・減衰するものですが、1つだけ「Late Night」は周波数特性に加えて弱音のときと強音のときの増幅度も変えているようです。
業界では「コンプレッサ」という機能ですが、弱音部分を少し大きく、強音部分は抑えめに再生することで再生音量を小さくしても弱音部分もよく聞こえるようになります。

サードパーティの音楽アプリの中には、個々の周波数帯域をもっと細分して細かく微調整ができるようにしたものもあります。
Apple Musicの「イコライザ」は手軽に音楽を楽しんでほしいという方針で簡単操作に徹したものと考えられます。