前回の「Word 行間:最小値って?」記事に続いて、PowerPointでの“行間隔”について見てみます。
ちなみに、Wordでの行間隔については、「Word 行間隔」記事も併せてご参照ください。

PowerPointでは、複数行にわたるテキストも“テキストボックス”に入力してスライドに貼り付けます。
[挿入]-[テキスト]-[テキストボックス]で「横書きテキストボックス」または「縦書きテキストボックス」を選択し、例えば下図のようにテキストを入力します。

 

そして、[ホーム]-[段落]-[行間]-[行間のオプション]をクリックします。
すると、「段落」ダイアログが現れます。(下図)

 

「インデントと行間隔」タブの「間隔」項目を使って行間隔を設定します。

「行間」のドロップダウンリストを開くと、既定の「1行」のほか「1.5行」「2行」「固定値」「倍数」といった選択肢が表示されます。
これらのうち「1行」「1.5行」「2行」については、[ホーム]-[段落]-[行間]を開いて選択することと同じで、その方法によれば「2.5」「3.0」も選択できます。
試しに「2行」としてみると、下図のように行間が広がります。

 

上図の左側は「1行」、右側が「2行」としたものです。

次に、「固定値」としてみます。
使用したフォントサイズが 18 pt でしたので、右隣の「間隔」も 18 pt としてみました。(下図)

 

行間がほぼ隙間なく並んでいます。
フォントサイズよりも小さい「間隔」とすると、行同士が重なり始めます。

「倍数」を選択し「間隔」を 2 とすると、先ほどの「行間」を「2行」としたものと同じ結果になります。

そして、「間隔」項の左側「段落前」「段落後」は、文字通り“段落”の前/後に指定値分の隙間を設けるものです。

以上の行間隔の設定は“段落”に対する操作ですので、テキストボックスを選択した場合には、その中の段落すべてに設定が適用されます。
代わりに、その中の一部の段落を選択してこの操作をすると、その選択した段落についてのみ設定が適用されます。