Windows 11では、従来の [スタート]メニューから辿る「管理ツール」や「システムツール」にあったツール類が「Windowsツール」にまとめられました。
これまでは、あのツールはどちらのフォルダーにあったかな?という具合に開いて確かめていましたので、まとめられて便利になりました。
Windows 11にアップグレードした方は、その設定時にこれらのツールを使うことが多いと思いますので、その開き方に慣れておくとよいでしょう。
基本的には、[スタート]-[すべてのアプリ]をクリックし、「W」のところまでスクロールして「Windowsツール」をクリックします。(下図)
フォルダー内のアイコン表示形式にもよりますが、「Windowsツール」内のツール類が一覧表示されます。(下図)
たまにしか開かない方は、このように「Windowsツール」を開き、目的のツールをダブルクリックして開きます。
頻度高く開く方は、下記の方法を参考にしてみてください。
まず、検索機能を使って開いてみます。
[スタート]ボタンの右隣にある [検索]ボタンをクリック、検索欄に「ツール」と入力すると「最も一致する検索結果」欄に「Windowsツール」が現れます。
このまま [Enter]するか、右側画面の [開く]をクリックします。(下図)
なお、この検索機能を使って最近「Windowsツール」を検索したときは、[検索]ボタンをクリックすると「最近」欄に「Windowsツール」が表示されているかもしれません。
あれば、それをクリックして開くことができます。
次に、ショートカットキー [Windows]+[R]を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、「control admintools」と入力し [Enter]します。(下図)
これでも、「Windowsツール」が表示されます。
この実行文を覚えておかなくてはならないのが玉にきずですが‥‥。
次なる手は、タスクバーにピン留めしてみます。
最初の方法のように [スタート]-[すべてのアプリ]で「Windowsツール」が見えるところまでスクロールします。
「Windowsツール」をマウス右クリックし、「スタート」メニューにピン留めするなら「スタートにピン留めする」をクリックします。
タスクバーにピン留めするなら、「詳細」から「タスクバーにピン留めする」をクリックします。(下図)
あるいは、上記の検索画面の右側で「スタートにピン留めする」または「タスクバーにピン留めする」をクリックしてもよいです。
今度は、デスクトップにショートカットを作ってみます。
[スタート]-[すべてのアプリ]で「Windowsツール」が見えるところまでスクロールします。
「Windowsツール」アイコンをそのままデスクトップ画面上にドラッグ&ドロップして、ショートカットを置きます。
最後に、コントロールパネルで「スタート」メニューにピン留めする方法です。
「検索」ボタンを押し、検索欄に「cont」と入力、「コントロールパネル」が検索されたら「Enter」キーを押して「コントロールパネル」を開きます。
「システムとセキュリティ」をクリックし「Windowsツール」の上でマウス右クリックし「スタートメニューにピン留めする」をクリックします。
頻繁に「Windowsツール」を開くことが多い方は、上記いずれかの方法をお試しください。