Excel SmartArtで組織図」の回に、組織図という例でご紹介した SmartArtグラフィックですが、Wordでも使えます。

Word文書の挿入したいところにカーソルを置き [挿入]-[図]-[SmartArt]をクリックします。(下図)

 

「SmartArtグラフィックの選択」ダイアログが現れます。(下図)

 

この中にあるたくさんの SmartArtグラフィックの中から所望の SmartArtを選択します。
一例として「手順」の中にある「プロセス」を選択し「OK」すると、文書上に挿入されます。(下図)

 

Wordでは SmartArtも既定では「行内」モードで挿入されますので、適宜「前面」などのモードに切り替えてお使いください。
SmartArtを選択しているとき「SmartArtのデザイン」「書式」タブが現れ、SmartArtに関する設定や編集ができる機能が表示されます。

使い方は難しくなく、[テキスト] と書かれているところにカーソルを入れ適切なテキストを入れます。

最初のうち、少し戸惑うのが項目の数やサブ項目の追加でしょう。
上記の「プロセス」は 3つの項目を記載できるものですが、項目数を増減したい、あるいは下位レベルの項目を追加したい‥‥といった編集をしたいことが出てきます。
そんなとき [SmartArtのデザイン]-[グラフィックの作成]グループのコマンドを使います。(下図)

 

項目のうち 1つを選択しておいて [図形の追加]-[後に図形を追加]をクリックすると、その項目の次に新たな図形が挿入されます。
また、選択した項目について [レベル下げ]をクリックすると、下位レベルの項目として位置づけられます。
一例として、下図のように下位レベルの項目を作ってみました。

 

この例では、下位レベルの項目を作り、各図形にテキストを入力、「色の変更」で「カラフル - アクセント 4から5」を選択、「SmartArtのスタイル」で「パステル」を選択しました。

お気づきかもしれませんが、SmartArtグラフィックを構成する各パーツの多くは、[挿入]-[図]-[図形]にあるものです。
上の例の各項目は、[図形]-[矢印:山形]で作れます。
下位レベルの項目は、テキストボックスで作れます。
つまり、SmartArtグラフィックに頼らずに、図形の組合せで同じものが作れるわけです。

それでも、SmartArtグラフィックの利用をお薦めします。
1つは、上記「SmartArtグラフィックの選択」ダイアログにはたくさんの雛形が用意されており、作ろうとする図は(多分)この中から選択することですぐに出来ると思います。
2つめの理由は、複数項目とその関係を表わす各図形がひとまとまりの図として管理されているので、上述のように項目の増減やレベルの変更なども自由にでき、例えば項目を1つ追加すると自動的にテキストサイズなども変更されます。

「SmartArtグラフィックの選択」ダイアログから [循環]-[基本の循環]を選択すると、下図のような円環状に配置された項目が簡単にでき、項目を増やしたり減らしたり、向きを反時計回りに変更したりすることもクリックだけでできます。
図形で円や矢印を作ることは容易ですが、その配置を整えるのは手間がかかるでしょう。

 

是非とも「SmartArtグラフィック」をご活用ください。