Webブラウザを使ってネット検索する方法については、拙文「ネット検索」の一連の記事でもご紹介しています。
基本は、ブラウザの検索窓に検索ワードを入力して調べる訳ですが、単語を 1つ 2つ並べただけではもの凄い数の検索結果がヒットして収拾がつかなくなります。
そこで、検索のオプション・コマンドを使用して絞り込みを図ります。
検索エンジンに Googleをお使いなら「AND」「OR」「-」などは基本のキですが、それ以外にも語順も含め完全一致の「" "」、数値範囲「..」、特定サイト「site:」、関連サイト「related:」、サイトの詳細情報「info:」、リンク元サイト「link:」、ページタイトル「intitle:」「allintitle:」、ワイルドカード「*」‥‥などなど。
これ以外にもありますが、覚えきれませんね。
そんなとき、「Google検索オプション」ページを開いて、検索ワードや絞り込みオプションなどを入力項目に設定して、画面下方にある「詳細検索」ボタンを押します。(下図)
検索オプションに不慣れな方でも迷わず設定して検索できると思います。
さらに、画面下部には「その他のオプション」として
が掲げられています。
それぞれ、クリックすると対応するサポートページが開き、詳細な使用方法が解説されています。
また、「画像検索オプション」ページも用意されています。(下図)
使い方は同様なので、すぐに利用できると思います。
こちらのページ下部にも上記「その他のオプション」へのリンクがあります。