離れている場所のパソコンを遠隔操作できたら便利なんだけど‥‥テレワークが一般的になった今、そう願うのは当然ですね。
なにも離れた職場のパソコンに限らず、パソコンを複数台持っている方や他にスマホやタブレットをお持ちの方なら、それら同士で操作できると便利だと思うことってありますね。

遠隔操作などと言うと難しそうですが、「Chromeリモートデスクトップ」を使えば容易に利用できます。

まず、遠隔操作される側のパソコンに「Chromeリモートデスクトップ」をインストールします。
Chromeブラウザを開いて Googleアカウントでサインしておき、Chromeウェブストア にアクセスします。
「ストアを検索」欄に「chrome remote desktop」と入力し、下図のように検索出来たら「Chromeに追加」ボタンをクリックします。

 

この「Chrome Remote Desktop」拡張機能が追加されたら、ブラウザの右上にあるジグソーパズルのピースのようなアイコンをクリックして、その中の「Chrome Remote Desktop」をクリックして起動します。

「リモートアクセスの設定」画面にあるダウンロードボタンをクリックし chromeremotedesktophost.msi をダウンロードします。(下図)

 

このアプリをインストールすると、より多くのキーボードショートカットを使えるようになり、ブラウザのツールバーもすっきりするとのことです。

ダウンロードが完了すると「インストールの準備完了」画面に変わりますので「同意してインストール」ボタンをクリックします。
続いて、そのパソコンの名前を入力します。
あなたが分かる任意の名前で結構です。
入力したら「次へ」を押します。
「PINの入力」画面で 6桁以上の PIN を設定し(下図)、「起動」ボタンをクリックします。

 

暫くして、下図のように「オンライン」と表示されていれば設定は完了です。

 

今度は、遠隔操作する側のパソコンの設定です。
こちらでも Chromeブラウザに Googleアカウントでログインし、「Chrome Remote Desktop」拡張機能を追加しておきます。
そして、Chromeリモートデスクトップを起動します。

すると、同じ Googleアカウントでオンラインとなっている「リモートのデバイス」として上記のパソコンが表示されています。(下図)

 

これをクリックすると、次に「PINを入力」と促されますので、上記で設定した PIN を入力します。(下図)

 

すると、Chromeブラウザ内にリモートのパソコンの画面が表示されます。(下図)

 

画面右側に半円形に見えている「<」をクリックして、オプション設定メニューを表示させることができます。(下図)

 

その中の「全画面表示」にチェックを入れれば、パソコンの画面いっぱいに表示画面が広がります。

また、そのメニューの一番上にある「切断」をクリックすれば、このセッションを終了させることができます。

今回は、リモートデスクトップと接続するところまでで終わりとします。
次回に、いくつかの操作方法についてご紹介します。