旅館の夕食と蔵王の歴史 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

雨が激しくなりつつあるので、旅館で

休憩して、温泉へ音譜

蔵王温泉が有名とは知ってたけど、まさか、ここで
景行天皇にお目にかかるとは驚き
 
蔵王温泉郷は1900年の歴史だそうで、沢山ある。
温泉地帯にやってくると、住み着いて一つずつ
巡ってみたくなる音譜
 
景行天皇~卑弥呼の弟との説もあり、子供が80人
くらいいて、各国の国司や郡市として赴いてたそう。
息子の一人はヤマトタケル。
 
景行天皇の伝説は、歴史書を元に憶測だそうだけど、
何かの歴史書で蔵王温泉も記載されてたのかもひらめき
~お借り画像~
蔵王温泉のお湯は、強酸性の硫黄泉で
お湯の色が、白濁した水色音譜
 
関西では、見た事のない美しい色の
温泉に感動したニコニコ
 
そして、この旅館は郷土料理で評判が良くて
楽しみにしてた夕食。
名前を忘れてしまったけど、芋煮や玉こんにゃくとお肉
の煮物だったり、
関西ではあまり見かけない山菜だったり、
あっさりとしたお出汁で、甘さも濃さも
なく優しい味付けで美味しくいただいたニコニコ
山形牛があったから、少しワインもいただいた。
デザートは甘いスイーツよりも水菓子が
ヘルシーで嬉しいひらめき
 
そして、再び温泉に入って、それ程は長湯して
ないのに、すごく良く眠れた。
 
成分が豊富な温泉は、5~10分浸かった程度
で、すごく体が楽になるしスキー場としては最高と思う合格
そして、昨晩は川の音か雨かわからなくて、
どれほど降ったか不明だけど、すっかり雨が上がった音譜
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

PVアクセスランキング にほんブログ村