烏丸で晩ごはんとアート最近は地下の移動ばかりだけど、久々に美しい夕焼けの風景 風邪もようやく治ったし、簡単に夕食を食べて帰ろうと、前田珈琲の明倫店へ。京都芸術センターは何かの催しで、玄関がアートな感じだった。前田珈琲の店内のポップな雰囲気もステキ そして、タコライスと迷いつつ、やっぱり定番のミートソースサラダもセットにした栄養をつけようと、温玉を追加トッピング しばらくぶりに食べてみると、甘口のソースだった事に気付いた お店にもよるけど、京都は和食も洋食もほんのり甘口が好まれる傾向にあるかも。 それはそれで、美味しくいただいた最近は睡眠を重視してて、夕方以降のコーヒーを控えつつロイヤルミルクティーでほっこり いつもより早く食事も済んだし、食後の散歩がてら、催し物を見物。2つのスクリーンに映像作品が流れててヘッドフォンが置いてあり、着けて見学。 可愛い白馬が映ってて吸い込まれるように見始めると、中国の伝統的な鉄筋のような楽器による幻想的な演奏と共に、動物の人口交配へのメッセージを訴えるような作品が上映されてた。中国で?相当な昔の遺跡から、牛の頭をした馬のような骨が発見されたとか? 作品の一部しか観れてないけど、美しい音色に癒されつつ衝撃的な内容だった~お借り画像~そういえば、蚕も中国で5000年程前から、品種改良を繰り返した生物だと思い出した。 そのうちには遺伝子操作した作物や家畜を普通に食べる時代がくるかもしれないけど健康被害など、少し不安 もう既に加工食品には使われてるかもしれない。 外食はたまにだから気にしないけど、自炊する時は食材に気をつけたい。そんな事を考えつつも、夜の街の風景はワクワクして楽しい こっそり応援して下さる方はポチっと♪