旧済生館本館~山形県重要文化財 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

3連休の急すぎる冷え込みで寝冷えしたねー
 
北海道の山も富士山も初冠雪したそうで
急な冬の訪れに皆さまもお気をつけ下さい合格
 そして、東北旅行続きです~
 
ランチした後、またもや台風の影響で
雲行きが怪しくなりつつも、山形城跡へ。
 
山形城は、輪郭式の平城で東北では
最大の規模。
明治初期に埋め立てられ、近年、復元に向けて少しずつ
調査して、2033年に本丸?の完成を目指してるんだそう。
 
現在は桜の名所でもあり、お城100選にも
選ばれてるらしいひらめき
 

この日は雨が降り始めて、予想外の蒸し暑さだった

から、敷地内で館内を無料で見学できる郷土館の

建物へ合格

 

明治11年着工の歴史的建造物~旧済生館本館。

現在は山形市郷土館。

山形県立病院として使用されたハイカラな洋風建築びっくり
入り口付近のお庭には、コスモスが咲いてた。
美しいガーデニングの中に、、
突然、戦国時代にトリップするような
首洗い石鉢驚き
天正12年(1584)、最上義光が谷地城主白鳥十郎長久
を斬殺し、その首をのせたとされる石鉢。
ハイカラな洋風建築でありつつ、釜戸があったり
江戸から明治への過渡期を垣間見る。
診察室のある廊下は明治ロマンを感じる
ステンドグラスひらめき
各診察室の中には、色々な展示物があった。
特に浮世絵風の人体解剖図のような物は
時代を感じて興味深かった。
中庭は石庭。
所々、和洋折衷な雰囲気が面白いほんわか
木造の螺旋階段もシブくて、この建物が残ってて
本当に良かったと思う合格
蒸し暑さのせいか、少し疲れててざっくりと
見物して、再び公園へ音譜
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

PVアクセスランキング にほんブログ村