高槻歴史散策と秋祭り | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

先週から急激に朝夕が冷え込み、
秋というより冬支度も目前の気温
になったけど、その少し前までは
暑かった。
 
そんな秋晴の日、近くに行った帰り
に高槻歴史街道を散策ニコ
高槻周辺は、あまり訪れた事がなくて
摂津峡へは行った事があったけど、
高槻城があったのは、知らなかった。
 
城跡公園の入り口には、無料の博物館も
あり、足早に見物した。
高槻城は室町時代に入江氏の居城で
城主が次々と変わったようだけど
その一人が、高山右近びっくり
 
伏見の街の月桂冠の敷地に右近の屋敷跡
とされたイエズス会の伏見教会跡があった
と思うけど、キリシタン大名のあの方が、
こんな所で城主となってたとは、、
何かでみたかもしれないけどまるで記憶に
なくて驚いた。

城跡のすぐ近くに、当時、建てたといわれる

カトリック教会も健在だった。

キリスト教への信仰心は全くないけど、

教会のデザインは洗練されてると思うひらめき

高槻~江戸時代の芥川村は、伏見と大阪を水路で
繋ぐ際の宿場町だとは知ってたけど、
ここにまで教会が建てられてたとは、
考えもしなかったびっくり

そして、教会のすぐ隣は神社。
またもや伏見桃山と同じような立地で
驚いた。
 
なんとなく境内へ入ってみると、涼し気な風鈴ほんわか
そして、なんと鮮やかな花手水ニコニコ
ご神木も清々しいひらめき
 
今日と明日の10月8日、9日に秋祭りがあるみたい。
 
天気予報は、あまり良くないけど、
雨が降らないといいな合格
 
こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪市情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村