愛染さんへ | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

夫の大阪出張に合わせて
仕事帰りに、愛染さんへ音譜
週末にゆっくり訪れたかったけど
大雨が降るというので、先駆けで
訪れた。
昔に訪れた時よりは、はるかに規模が
縮小されてるけど、雨がパラつきつつ
も、それなりの賑わいニコ
重文指定の金堂。
愛染明王が御開帳されていて、
何度も拝みたく程のすごい迫力
だった。
愛染明王は煩悩を向上心に変えてくれる
そうで、私の煩悩も炎で燃やして
もらえた気がするニコ
それにしても、愛染さんの最盛期は
200件以上の屋台、約20万人もの
参拝者が訪れたそうで、大勢の人で
犇めき合い、境内に入るなんて無理だったと思う。
それでか、本堂を見た事がなくて、知らなかった。
 
こんなにも立派な多宝塔で、秀吉公の時代
の物が、大阪の陣、大阪空襲の戦災に遭わず、
残ってたなんてびっくり
舞台では、祭り拍子に合わせてかずら?
踊りが奉納されてた音譜
 7月1日には、愛染娘による
宝恵駕籠の行列もあるそうな?

立派なご神木もみかけたびっくり
いち早くお祭りに訪れて、
蒸し暑くはあったけど、楽しい夜だったニコニコ
そして、ここは天王寺7坂の愛染坂。
適度な賑わいで、子供が楽し気な
お祭りに癒されたほんわか
 
それにしても、愛染さんがコロナ以前に
やんごとなき事情で、縁日を中止してた
とは知らなかった。
 
小さいながらも、復活して本当に良かったにっこり
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村