茅の輪くぐり | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

谷町エリアを歩いてて、通りすがりの高津宮へ。

昔よく近所を通りかかり、桜が美しいお宮さん

だったと覚えてるにっこり
今は桜はないけど、夏らしいアゲハチョウが
ひらひらと舞ってた。
そして、神社によって茅の輪はあるとこと
ないとこがあるけど、偶然見かけた。
 
今年は何かと忙しく近所のお宮さんへは
行けそうもないと思ってたから、ありがたいお願い
早速、茅の輪をメビウスの輪みたいに
3周くぐって、本殿へ参拝したにっこり

高津宮には戦火を逃れて残ったという

神興庫の軒下に瓦製の龍が掘られてて、
小さな可愛らしい龍だけど
龍の地の龍神様は願いを叶えてくれ
そうな気がする合格
稲荷社への参道沿いのお庭には、珍しいカカオの実びっくり
 
食べた事ないけど、カカオの実は甘くて
美味しいらしい。
 
そして、稲荷社を摂社にしてる神社は多々あるけど
こちらの社は、奉納が鳥居ではなく
たぶん稲荷のキツネさん?
サークル状に飾られてて、番犬みたい。
商売敵からキツネが守ってくれて、自社
は繁盛するのかもニコニコ
 
高津宮に祀られてるのは、仁徳天皇や神功皇后
等、御香宮と同じ神様が多いし、稲荷もあって
近所を凝縮したようなお宮様だった。
 
そして、ここにも天王寺七坂の一つ相合坂。
いつも通りすがりで深く考えてなかったけど
縁結びで有名らしい。
 
もうすぐ夏祭りがあるし、カップルで
訪れる
と良い事があるかも音譜
途中まで降りてみると、愛之助さんの名前が
みえて、よく見ると歌舞伎役者さんがずらり。
高津宮は落語の演目にも登場するそうで、上方芸能
の方々には縁が深いのかな?
 
芸能の世界は色々あるみたいだけど、娯楽は
沢山あったほうがいいし、頑張ってほしい。
この辺りは上方芸能発祥の地といわれ
があるし、夏祭りには演舞や落語など
奉納されるようで、観に来てみたい💮
 
 こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村