お精霊さん~千本釈迦堂 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

先日、用の帰りに通り道のスーパーで
買い物してランチしようと歩いてると
この看板が目に止まった。
 
うちではこの習慣はないから、
この時期にお寺を訪れることは
ないけど、飾られた提灯に
誘われて入ってみたにっこり

 
提灯に火が灯ると、綺麗なんだと思うけど
誰かの手書きイラストっぽい絵が可愛いラブラブ
お寺もお祭りのような雰囲気になると
中はどんな感じかと興味津々ひらめき
そういえば、桜も有名だった。
もうずいぶん前に桜の季節に通り
かかり、この樹をみたような気がするびっくり
また桜の季節に観てみたいお願い
 
千本釈迦堂の本堂は京都市内で最古の
木造建築で国宝。
この時期だけ? 受付の方が中でお詣り
できるというので、護摩木を奉納して
参拝した。
何度も大幅に修理が行われているそう
だけど、古刹の風情ほんわか
そういえば、大根焚きでも有名だったひらめき

この日は、少し立ち寄っただけで、
拝観はしなかったけど、宝物殿?には
室町時代等の錚々たるメンツの仏像が
建ちならんでた思う。

どうしてここにあるのか経緯を忘れたけど、
菅原道真公が篤く信仰してたという
千手観音があったような、、
すぐ隣は天神さんで、縁が深いようです音譜
 
それにしても、暑い日で境内には
ほとんど人が居なかった。
熱中症に気をつけなくちゃね合格
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村