ホテルの朝食 | まったり京暮らし
奈良旅の写真整理です~
良かったら、どうぞ

このホテルには、それほど大きく
はないけど、温泉で大浴場もあり、
小さいけどサウナもあった。
温泉かサウナの効果かわからない
けど翌朝は、体が軽くなった

そして、ホテルステイの一番の
楽しみ朝食ビュッフェ

最近は暑さでか、食欲もなくて
夜はあまり食べれないけど、
朝はその反動で沢山食べれる


飛鳥村の郷土料理が色々あった。
家では、あまり作らないお惣菜
のような物を沢山


そして、奈良といえば茶粥?
初めて食べたかも。

思ったより、ほうじ茶のような
風味が香ばしく美味


サラダとお魚も。
夫はこんな感じのチョイス。

真ん中のはラー油に何か薬味が
入ったような物で、ご飯が進む
味だった。

明日香村の郷土料理だという
具沢山の飛鳥鍋と三輪素麺と
デザートに葛切りやフルーツも

あと、奈良の特産品だという
ヒノヒカリのお米がとにかく
美味しかった


ラタトゥイユも少し

母が喫茶店が好きで、子供の頃の
おやつはそんなお店のパスタだった。
スイーツは苦手だけど、トマト風味
の料理は別腹

デザートはコーヒーと一緒に


朝食が美味しいとの評判で、このホテル
を選んだけど、評判通り種類も豊富で
美味しく、満足だった

ちなみに春から続けてた糖質オフは
家では継続中で、夫も私も1~2㎏
体重が落ちて、それに合わせて
内臓脂肪も減ったのをキープ中。
夏は食欲も落ちるし、それほど
気にしなくても勝手に体重が
減りそうで夏バテすると大変だから、
朝とお昼はなるべく沢山食べるよう
にしてます

そして、また古事記を読みつつ
お部屋で少し休憩。
遠くの観光地なら早めに出掛ける
けど、うちからだと奈良は電車
一本ですぐ来れるし、今回は散歩
がてらの癒し旅でのんびり行動

この日は不安定な天気で、明日香村へ
は行かなかったけど、古事記を読んで
から観光に向かうと、より感動も
深まると思う

ちなみに、古事記の編纂を命じた
のは天武天皇で神世の歴史を残して
くれた事で、それまでの祖先が大陸
からの侵略者と戦った歴史のような
物がなんとなくわかるし、ありがたい。
すぐ下は国道沿いの駅前商店街で、
お店もわりと遅くまで開いてそうだし
車が必須ではあるけど、住みよい街だと
思う

少しだけ続きます~

