今日のおやつ~縁起物 | まったり京暮らし
節分の日、壬生寺への参道の途中に
ある老舗菓子店。
焼き立て?のきんつばが有名な
お店で、行列だった

きんつばは、母の好物だけど、
私は食べれない

けど、これは縁起物で、行きはスルー
したものの美味しそうで、帰りに
買った

宇治抹茶と1つずつ。
壬生狂言の演目の説明も書かれて
て、ありがたみも増す

日持ちは二週間あるけど、休日の
うちカフェにちょうどよく、オリン
ピック観ながら早速いただいた

炮烙↑ 行きしなは、よくある三笠饅頭
に見えてたけど、炮烙を奉納したあと
だと、似て見えて持ち帰って食べると
厄落としになるような気がした

何となく、似てる💮
皮はふわふわなタイプでなくしっとり
としてて、昔ながらのノーマルな三笠
だった。最近は和菓子といえば
みたらし団子や生菓子ばかりを食べて
て、三笠を食べるのも何年ぶりかで
懐かしい味わい

そして、家で炮烙割り

お昼前のおやつにほんのりチンして、
ホカホカ♨️したのを夫と半分だけ
食べるつもりだった。
けど、美味しくて、、もう1つのほうも

こっちは、炮烙の文字なし。
割ってみると、餡でなく生地が宇治抹茶
だった。
どちらも、丹波産の大納言小豆が美味しい💮
気のせいかもしれないけど、こっちの
ほうが抹茶のせいか甘さがあっさりめ
に感じて、好みだった

そして、昨日は突然の速報でリプレイの
映像で感動した

人間離れした身体能力とチャレンジ精神
に興奮

今日もまた、この競技はあまり観た事
なかったけど、嘘みたいにカッコ良くて
お昼ごはんの準備しながら釘付けに
もしも、人間は生まれ変わるという
輪廻転生の説が本当なら、次はどこか
のこんな場所でこんな風に飛べる人
になりたいな

なんて呑気な事が頭をもたげる

金メダルも獲得

オリンピックは目が離せない

他にも、喜ばしいニュース

世界の一流になる若い人達をみると
元気をもらえて家に居ながら、
幸せ気分満載の1日だった

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

