メトロポリタン美術館展とイルミ | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

少し前の過日、年末頃、大阪市立美術館で
開催中の展覧会へ合格
10月桜?  紅葉の頃によく見かけた桜が
ここにも、咲いてた目がハート
柴も紅葉中音譜
そして、大阪市立美術館へニコ
大阪市立美術館のある茶臼山一体は
古くは大坂冬の陣で徳川家康が、
夏の陣で真田幸村が陣を構えた場所
で、明治以降は、住友15代当主が
用地を買収して本邸を構えた場所。
さらに詳しく↓


市立美術館はその本邸を寄贈した
建物だそうで、建物その物もかなりの
風格ですニコ
シンメトリーの近代和風建築。
展覧会の内容も然ることながら、
建物に風格があると、作り出される
展示室の雰囲気も重みがあり、より
素晴らしくなるような気がするお願い
当然ながら、展示室内の撮影は禁止。
メトロポリタンミュージアムは
いつか行けたらいいな、と思ってた
憧れの美術館ニコ
この頃は、まだオミクロンが噂になり
始めた程度で、その影響で空いてるか
と期待したけど、思いの外盛況だった。

今回は、メトロポリタンの本館の
改修工事に伴い、門外不出の作品
が来日したそうで、巨匠の名作が
目白押しだった合格
午前中はツアー客で混んでると聞いた
から、空いてそうな午後からの時間帯
での予約で、観覧後、外は真っ暗
だった。

これは住友邸の頃の門かな?
この辺りは、その昔の大坂冬の陣
夏の陣の歴史より、さらに時代を
遡る四天王寺と今宮戎や上本町~
大阪城への道沿い等、歴史街道と
しても興味深いニコ
天王寺公園のてんしばもイルミしてて
綺麗だったお願い
このイルミは1月末までの開催で、
メトロポリタン美術館展は今月16日まで。
でも、2月からは東京で展覧会する予定
のようですニコ
夜になると、この時でも既に寒く感じた
けど、画像でみると目でみるよりは
劣るのに、綺麗でやっぱり癒される音譜
向こうには、通天閣。
オミクロンが流行り始めたから
多分行かないけど、えべっさん
へも、行きたかったな、、
その頃もう一度と思ってたのに
残念ねー
今までのデルタ株なら、空いてる
列車や美術館程度では感染しない
と思ってたけど、今回のは感染力
が強そうで、人混みが恐い悲しい

ワクチンを接種してれば重症化
しないというし、持病もないし
それ程は気にしなくていいかも
しれないけど、よくわからないから、
やっぱり罹患したくない汗
ちなみに、この雑誌にも今回のメイン
となる絵画がわりと多めに掲載されてた。
ミュージアムショップで、記念に何枚か
ポストカードを買った音譜

コロナ禍になってから、展覧会もあまり
行ってないし、オミクロンが落ち着い
たら、今年は色々行きたいな💮

子供の頃、夏休みか何かの休みの時に
朝にかかってた、この曲が忘れられない音譜

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村