少し前の過日、年末頃、大阪市立美術館で
開催中の展覧会へ

10月桜? 紅葉の頃によく見かけた桜が
ここにも、咲いてた
柴も紅葉中

そして、大阪市立美術館へ

大阪市立美術館のある茶臼山一体は
古くは大坂冬の陣で徳川家康が、
夏の陣で真田幸村が陣を構えた場所
で、明治以降は、住友15代当主が
用地を買収して本邸を構えた場所。
さらに詳しく↓
市立美術館はその本邸を寄贈した
建物だそうで、建物その物もかなりの
風格です

シンメトリーの近代和風建築。
展覧会の内容も然ることながら、
建物に風格があると、作り出される
展示室の雰囲気も重みがあり、より
素晴らしくなるような気がする

メトロポリタンミュージアムは
いつか行けたらいいな、と思ってた
憧れの美術館

この頃は、まだオミクロンが噂になり
始めた程度で、その影響で空いてるか
と期待したけど、思いの外盛況だった。
今回は、メトロポリタンの本館の
改修工事に伴い、門外不出の作品
が来日したそうで、巨匠の名作が
目白押しだった

午前中はツアー客で混んでると聞いた
から、空いてそうな午後からの時間帯
での予約で、観覧後、外は真っ暗
だった。
オミクロンが流行り始めたから
多分行かないけど、えべっさん
へも、行きたかったな、、
その頃もう一度と思ってたのに
残念

今までのデルタ株なら、空いてる
列車や美術館程度では感染しない
と思ってたけど、今回のは感染力
が強そうで、人混みが恐い

ワクチンを接種してれば重症化
しないというし、持病もないし
それ程は気にしなくていいかも
しれないけど、よくわからないから、
やっぱり罹患したくない

ポストカードを買った

コロナ禍になってから、展覧会もあまり
行ってないし、オミクロンが落ち着い
たら、今年は色々行きたいな💮
子供の頃、夏休みか何かの休みの時に
朝にかかってた、この曲が忘れられない
