北海道の続きです~
良かったら、どうぞ
京都の紅葉が始まりつつあり、
なかなか過去には戻れず、
写真整理が進みませんが、、
この頃は、夏日だったけど、
そろそろこの辺りでも、初雪が
観測されてそう
紅葉はまだ残ってるのかな、、
小樽は古くからの北海道有数の港町で、
レンガや石造りの蔵などが立ち並び、
雰囲気のある街並みだった
その頃からか、舶来品のガラス工芸が
一大産業のようで、北一硝子と大正硝子
のお土産物屋さんが多数あり、美しい器
や飾って置くような工芸品もたくさん
売られてた
お借り画像~大正硝子うつわ館
お正月に活躍しそうな蒔絵が雅で
素敵なうつわの数々

お酒が飲める今なら、素敵なグラスで
特産品のお酒を飲めるお店も。
北一硝子には、有名なカフェがあり、
ここで休憩がてら、小樽へやってきた
相当人気のお店のようで、行列で、
20分ほど並んで、ようやく入ってみると、
並んででも、入りたいお洒落な店内
入ってみるとお店は、それなりの
広さでゆったりと寛げる素敵な空間。
シフォンケーキと、ソフトクリームの
乗ったハスカップのジュースを
いただいた
ソフトクリームも有名なようで、
行列の半分くらいの人はソフトの
列だったと思う。
ハスカップは関西では、ほぼ見かけない
けど、不老長寿をもたらすとか、抗酸化
作用がありアンチエイジングに効果が
あるそう。
きれいな色で甘酸っぱくて、美味しい
このランプがなんとも、お洒落で
いいなあと眺めてて、どこか海外の?
ではなく、この形はイカ漁船の
夜焚きのランプだ
改めて見ると、お店は漁船を模した
内装だと気付いた
この時はお酒の提供をしてなかった
けど、北海道といえばニッカを代表
とするウイスキーの産地でもあり、
本来は飲みながら楽しむお店だと思う。
夜の街や、雪の降る頃も素敵な
街並みなんだろうな
こっそり応援して下さる方はポチっと♪