ホテルでひと風呂浴びて、
まん防期間中だったから、
お店が閉まる前にお弁当でも
買ってこようと、町へ買い出しに

ホテルの通り沿いの居酒屋さん
でも各店、1000円前後のテイク
アウトメニューがあったけど、
他にもお店がありそうだし、
少しだけ見て回ることにした

四条~五条にかけては、雰囲気が
良くて、人気の名店が以前は点在
してた

この辺りでお祀りされてる神社
神明神社~
平安末期に創建された古社で、
祭神は天照大神と菅原道真公
がお祀りされています。
また、源頼政の鵺退治に
まつわる神社であり、鵺を
射落とした矢の鏃が宝物として
伝えられている~
この鵺退治の頃の時代背景は
芥川龍之介の羅生門に代表される
この辺りの町が荒廃して、
盗賊が多発した頃だと思う。
鵺という怪鳥は盗賊成敗に
尾ひれがついた武勇伝かな~
なんて考えます

ちょうどこの辺りに山鉾が建つん
だったと思う。そんな雰囲気がなん
となく漂ってる

観光は全然しなくても、歩いただけで
京都らしさが漂う町並みだった

こっそり応援して下さる方はポチっと♪