秋分の日とお彼岸のおはぎ | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

秋を感じる瞬間は?

朝夕の空気のひんやり感

と秋の空~音譜

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
昨日は秋分の日で、お彼岸の中日。
と、ニュースで見たニコ
 
秋の七草は観て楽しむものだそうで、
その由来とされる、山上憶良の
万葉集の2首。
 
「秋の野に 咲きたる花を 
指折り(およびをり) かき数ふれば 
七種(ななくさ)の花」

「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 
女郎花 また藤袴 朝貌の花」

1つ目の歌~
「秋の野に咲いている草花を指折り
数えると7種類ある」
2つ目の歌~
「それは萩の花、尾花、葛(くず)の花、
撫子(なでしこ)の花、女郎花(おみなえし)、また藤袴(ふじばかま)、
朝貌(あさがお)の花である」
 
そして、近所で見つけられた七草は
3つだけ。
満開で涼やかな萩のお花。
秋の風情の代表格ススキの別名の尾花。
可憐な姿に心惹かれる撫子のお花ニコ
朝顔も見かけたけど、既に萎んでた汗
そして、大手筋の鳴海餅さんで、
お萩を購入合格
ちなみに、おはぎとぼた餅は
同じ物だそうで、萩の咲く頃は
お萩、牡丹の咲く頃はぼた餅と
呼び名が変わるそう。
大好きな黄な粉ラブラブ
甘いあんこは苦手で最近は控えて
もいるけど、京都の和菓子屋さん
のお萩はそれほど甘くないお店が
多くてヘルシーだと思うお願い
そんな秋分の休日だった合格

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村