台風一過の晴れた休日。
洗濯機を回しながら簡単にベランダ
掃除して、早くも咲き始めたバラに
水やりして部屋に入ったら、

後ろからハチのような少し大きい
虫がついてきて、避けながら、
とりあえず座った。
以下、虫が苦手な方は、お気をつけ
ください、、、
虫は天井の火災報知器にとまった。
見上げると黒っぽいから、
いつもの足長バチかと思ってたら、
夫ががスズメバチじゃないかと
言い出した

まさか、、取りあえずハチを驚か
してはいけないし、その場で静か
にしつつ、スマホでそんな場合を
検索。
ハチは明かりに近寄ってくるそうで
部屋の電気を落として、ベランダ
を開けたままで、出て行ってくれる
のを待つ。
勝手に飛び去ってくれることを、
期待して5分。
ハチに変化なし

部屋の隅にカメラがあったから、
身を低くして、静かに取り出し、
撮影して虫の種類を特定しよう

そっと、撮ってみたら、、
なかなか顔がイカツイ


この写真を元に、そっと、襖を閉めて
別の部屋で、さらにスマホで検索。
隙間から、もう一枚撮ってみると、
足も長くないし、体長も3cmはあるし
恐らくはスズメバチっぽい

他の特徴としては、飛び方がゆらゆら
としてなくて、直進で速い。
この時点で、30分くらい経過してる
けど、お昼の時間も近いし、この
まま出かけてしまおうかと思った
けど、帰ってきて棚の隙間等、
どこかに身を潜めてるかもと思うと、
姿を見失うのはキケンらしい

夫が蚊取り線香の煙で、追い出せ
ないかを試してみようと言い出して、
効果はないと思ったけど、それなら
いつも祖父宅の庭掃除で夏に実践
してるこの方法で、試そうとしたら、
危ないと反対されて、2つに分けた。


たぶん近くに巣はないと思うけど、
最近は網戸は必ず閉めて、洗濯物に
とまってる時もあるそうだから、
気をつけてます

それにしても昨今は、住宅街や公園
などの街にも居るとテレビで見たこと
あるけど、もう少し山が近いエリアの
話だと思ってた。
アシナガバチをよく見かけるし、
ハチには慣れてて落ち着いて対応
できたけど、焦って叩いたりしてたら、
アウトだったと思う。
環境問題の一環かもしれないけど
家でスズメバチに遭遇するとは
思いもよらず、物騒でコワい

この辺も自然が豊かとはいっても、
公園や山からは一キロ以上離れて
るし未だに信じられないけど、
こんなに種類がいるなら、どれかは
居るかもしれない

ハチは今が巣作りの最盛期。
茂みのある場所へお出掛けされる
際はお気をつけて~