祭りの日の晩ご飯 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

お祭りで、鉾が建ち始めると、
宵山を見て帰ろうと、簡単な
晩ごはんを準備して、宵山へ
向かいますニコ

夏のお気に入り、モロヘイヤと
珍しい野菜も、つい買ってしまうニコニコ
枝豆も大好き、今頃は色んな種類が
売られてて、楽しい音譜
茹でたけど、この日は食卓に出すの
忘れたねー
品数増やすと、食べるつもりで準備
した物を冷蔵庫から出し忘れて頭の
衰えを感じる汗
この日は、既にカットして盛るだけの
準備したサラダと、
白いトルコなすと、万願寺とうがらし
を焼いて、ポン酢でいただいた。
トルコなすは、普通のなすに比べる
とクセがなくて、柔らかい合格
そして、この時期の定番の鱧。
最近は春でも、売場で見かける
けどお祭りの頃は、鮮魚コーナーの
押しもあり、京都では鱧かと、、
だけど、それはもしかすると、
皆、祭りで忙しい時期で、調理が
簡単だから?かとも思う合格

そんな中、鱧落としはカロリーを
抑えつつ栄養価も高く、消化も
良いし、夏バテ気味の時や遅い
時間のメイン食材には最適。
落としを作った後のお吸い物も
無駄なくいただくニコ
白なすも、入れた。
クセがないから、吸い物には最適。
そして、大好きなスイカニコニコ
品数は少ないけど、宵山の途中で
カフェに入ったり、何かをつまん
だりして、つい帰りも遅くなる
から、お茶漬け的な感覚で、
これくらいがちょうど合格

おかずが足りない時は冷凍してる
明太子やちりめん山椒など、
ご飯のお供もあるけど、ご飯は
お茶碗1膳を目指してて、なかなか
出番がないねー
京都駅にも、ミニチュアの鉾が
飾られてた音譜
それにしても、行くとこ行くとこで、
この鉾をみる。
もしかして、この小さな鉾を一番
買ってるのは、京都で商売してて
ディスプレイに必要な方々かも!?

そして昨日、後祭りの曳き初め
も終わり、今日からまた後祭りが
始まる。
さらにオリンピックも、始まる。
今週は楽しみがいっぱいの週末ニコ
 

こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村