夏の淀屋橋とイチョウの樹 | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

 

本町淀屋橋周辺を歩いてて、
いつもは急ぎ足で渡る橋を
少しだけ眺めてみた。
1924年に建築された当時、パリの
セーヌ川を参考に景観に配慮した
デザインらしく、この橋は重文
指定だそうびっくり
見慣れた風景だけど、そう言われて
みると、納得するモダンなライト音譜
お昼よりは、夜に御堂筋を通った時に
美しい道沿いだといつも見てた。
セーヌ川に似てるかは、ちょっと
わからないけど異国情緒はある音譜
 
ちなみに、この橋は修正に関わった
のみですが、この周辺の肥後橋や
渡辺橋などは、京都市役所の建築
で著名な武田五一の設計の橋が今も
いくつか、残ってます。
大阪市役所は、三代目から建替えて
からは、すっきりしたデザインでは
あるけど、なんとなくお向かいの
日銀のモダン建築とお似合いニコ
日銀の建物は久々に見ると、やっぱり
ステキお願い
そして、すぐ前の銀杏に、蔦のような
物が巻き付いてると、思ったら、
不思議なお花が咲いてたびっくり
キカラスウリという種類のようで、
ウリ科なら、ツルのようになるのも
納得合格
でも、こんなお花初めてみたニコニコ
可愛くて、面白い音譜
夏に、銀杏がこんな姿になるとは
知らなかったけど、涼しげでお洒落ニコニコ
そして、これはニュースで言ってた
かもしれないけど、目の辺りにすると
衝撃だったびっくり
 
こんな風に誰でも、調べれると
感染者数は増えそうだけど、
安心できるし、良いことだと思う。
でも看板のインパクトは凄いアップゲラゲラ
 
東京みたいに、ワクチン接種後に
再拡大しない事を祈ります汗
 

 こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村