金札さんへお詣り | まったり京暮らし

まったり京暮らし

観光地を避けた京阪神の街歩きや旅の備忘録と、季節の風景などを綴ります♪

しばらくは仕事で通りすがりのややディープな大阪の風景など♪

よろしくお願いします♪

近くを通り、しばらくぶりに金札さんへ。

今は、小さな境内ながらも、伏見で

も相当に古い由緒あるお宮様

ですニコ

詳しく↓

 

 

御神木のクロガネモチが青々とすっかり
夏の風情ニコ
その向こうの複数ある稲荷さんの
エリアには、紫陽花が合格
 
まだまだこれからのようで、涼し気な
雰囲気。
ピンクの紫陽花も可愛いニコニコ
アンティークの紫陽花も好きだけど
最近はいろんな種類があって紫陽花
も奥が深い合格
さらにその向こうのえべっさんも
夏らしく爽やかで明るい感じ音譜
摂末社をお詣りした後、本殿へ
お詣りして、ひと安心ニコ
それにしても、立派なクロガネモチ。
こういう立派な樹のコブの穴とか、
何かミクロの世界が広がっていそうで、
何となく見てしまうびっくり
 
子供の頃、アリや小さな虫を観察
するのは、嫌いじゃなかった音譜
そういう何気ない自然の摂理を
見ていると、気づきを得る事もある合格
お向かいの大黒さんへもお詣りした合格
 
こちらの大黒寺も今は境内の半分くらい
の敷地が保育園で、伽藍は本堂くらい
しかない小さなお寺ですが、江戸時代
は薩摩藩の祈祷寺で、由緒があります。
 
両方お詣りすると、金札さんで
稲荷3社巡り?
えびす詣で、金毘羅さん、
さらに大黒さんまでお詣り
して、何か色々な物に
恵まれそうなありがたい
場所音譜
 
大黒さん詳しくは過去記事↓

 

 

  こっそり応援して下さる方はポチっと♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村